今回は14ヶ月目のブログ経過報告を行なっていきたいと思います。
✅内容
1、14カ月目のアクセス及び収益&行なったこと
2、この1カ月でアクセスの多かった記事トップ4
3、15カ月目(来月)の目標&展望
前回の13ヶ月目はこちらです。↓
[ブログ経過報告]13カ月目で新たな進歩がありました。月間pv数600達成!
正直13ヶ月目までは1年もやってここまで少ない人はいないだろうという感じでした。
おそらくそもそも1年で600pvとかのレベルの場合1年も続ける人はいないでしょう。
ですがようやく14ヶ月目にしてpv数が増えてきました。
先月の目標
・1000pv、収益3桁、記事数10
目標に関しては前の二つは達成しました!
正直にいうと検索流入以外の流入で大きなものがあったというのが裏事情としてあるのですが、まぁ詳しくはこの後話していきます。

僕を反面教師としてこれからブログ頑張ろうという人は参考にしてみてください。
・14ヶ月目のアクセス及び収益&行なったこと
14カ月目の結果をお話しします。
・アクセス数:約1600
・ユーザー数:約900
・収益:アドセンスは3桁
アフィリエイトは0
・記事数:4記事
先月はようやく500を超えて600に到達したというお話をしたのですが、今回はさらに1000増えて1600まで行きました。
ただし実はこれには裏話がありまして、youtubeで発信してる受験情報のチャンネルが伸びたおかげでそこからの流入がたくさんあったのです。

YouTubeがなければどれくらいだったかは正直わかりませんが、要するにsns流入ということなのでとりあえずは喜んでおきます。
ただもちろん検索流入も増えてないわけではなくて、それだけでもユーザ数としては600ほどです。
なので全体の70%ほどは検索流入で残りの30%ほどがyoutubeやツイッターとかそれ以外になります。
こんな感じです。
なので検索流入が伸びなかったとかそういうわけではないのでひとまず喜べます。
ちなみに先月の検索流入のユーザー数は全体の83%と確かに高いのですが、約350ほどです。
なので割合は減ったが、数的には約2倍になりました。

こういう風にしっかり数字を見極めていくのも大事だなと学びました。
ちなみに今月はたった4記事しか更新できませんでした。
大学でレジュメをまとめて発表をするというものが2つも重なったためなので、次の1ヶ月はもっと更新していきます。
また収益も2桁から3桁にようやく増えたのでそれは嬉しかったです。
・この1ヶ月でアクセスの多かった記事トップ4
ではどんな記事が今月はアクセスが多かったのか3つほどご紹介し、なぜそれらのアクセスが増えたのかも分析していきます。
ちなみになぜ今回はトップ4なのかというと(いつもはトップ3まで)、3位と4位が僅差で5位からは少し間が開くからです。
✔️2〜4位の記事について
4位の記事は先月の最後の方に書いた記事で、この14ヶ月目の最初の方で「大学生 欲しいものがない」というキーワードで検索順位1位になりました。
ちなみに検索ボリュームは90と出てきたので小さなものですが、それでも実際100ちょっとのアクセスがありました。
3位の記事に関してはyoutubeで受験勉強の情報を発信し、参考書紹介をする動画が2021年6月1日現在1万3000回再生されており、そこからの流入で110ほどでした。
2位の記事は先月も同じく2位で変化はなくただ、流入数は30ほど増えて110ちょっとでした。
✔️1位の記事について

1位の記事も実は先月の経過報告の時と同じでゼミ関連の記事になりました。
ただ前月よりも30ほどアクセスが増えて120ほどでした。
なのでまとめると3位以外は検索で上位を特に1位と3位の記事は、検索順位で1位を撮ってました。
もちろんどちらも検索ボリュームは小さいですが、1位を取ったことでそのまま100ほど入ってきてます。
こういう風に小さなキーワードからせめて徐々に増やしていくのが得策なのでしょう。
・15ヶ月目(来月)の目標&展望
目標!
・2000pv、収益500円、記事数10
来月はこの3つの目標を達成できるように精進していきたいと思います。
できればアドセンス だけじゃなくてアフィリエイトの収益も出て欲しいですが、高望みはせずか頑張ります。
では今回はこれで終わります。
過去の記録はこちら↓
10ヶ月
ブログ10ヶ月の経過報告〜真剣に向き合うことがいかに大切かを学んだ〜
12ヶ月(1年)
ブログ1年間継続した経過と結果。1年経ってようやく芽が出始めました。
13ヶ月(先月)
[ブログ経過報告]13カ月目で新たな進歩がありました。月間pv数600達成!