
ブログを半年以上やってみた人の状態を知りたい

これからブログをやる参考にしたい
今回はこういったことを考えてる方向けの内容となります。
✅内容は
1、10カ月の運営成績
2、10カ月運営して得られたことやわかったこと
3、これからの展望
今回はブログを始めてから10ヶ月経ってどう変わったのか、色々と変化があったのと改めてここから本気で行こうと思い、区切りとして経過報告しておきます。
前回の経過報告は5ヶ月の経過だったのでそれから5ヶ月経っています。
大したブログではないのですが、ほんの少しの方でもいいので役に立つものとなれば幸いです。
・10カ月の運営の成績
おそらく一番気になるところである、10カ月ブログを行ってどれくらいの記事を書き、どれくらいにpvそして収益があったのかお話しします。
記事数:140
pv数(先月1カ月分):約300
収益:約500円(合計2カ月で)
(pv数と収益は具体的な数字を出すとダメみたいなので大体の数字になってます)
pv数は10カ月のうちの最後の月のもので、収益は最後の2カ月でグーグルアドセンス に合格したのでその2カ月を合わせたものになります。
正直10カ月でここまで数字が振るわないブログはなかなかないと思います。
ですからもしまだ2カ月とかでうまく行ってなくて不安になってる方達は安心してもらっていいと思います。
下には下がいるので。
原因はなんとなくわかってるのですが、大学の勉強が忙しくて2カ月分くらいはしっかりブログと向き合えなかった時間があったというのと、単純に自分が本気になれてなかったのだと思います。
ただもちろん10カ月もブログを運営して何も進展や得られたものがなかったわけではありません。
・10カ月運営して得られたことや分かったこと
細かくいうとキリがないのでここでは3つ大きくわかったことで、皆さんの役に立てるようなことを紹介したいと思います。
1、グーグルアドセンス の受かり方
2、先人の真似をすることの大切さ
3、なんとなくの力で書いた記事は全く伸びない
それぞれ話していきます。
✔️グーグルアドセンス の受かり方
これに関しては別記事でもまとめたいと思うのでここでは簡潔に話します。
よく調べてみると色々な対策法を言ってる方がいて、正直何をすればいいのかわからないと思います。
実際僕はおそらく何十回と落ちた、なかなかいない例だと思います。
その度に少しずつ変えていったため最終的に何を変えたら合格したかもわかります。
それは結局コピペチェックを活用した各記事の一致率の割合でした。
他の記事ではこれは関係ないと書いてるものもあり僕も最初はそれを信じて一切気にしてなかったのですが、問い合わせフォームの設置とか記事数の少ないジャンルの削除とかしましたが一向に受かりません。
最後の望みとしてコピペチェックで一致率の割合を全ての記事で40%にしてみるとなんとか合格することができました。
もちろん他の問い合わせフォームとかも要素の1つで、それをした上でコピーチェックをしたから合格できたという可能性も全然ありますが、ただ一致率というのが関係してるというのはおそらく確実です。
詳しい経緯は別でまとめます。
✔️先人の真似をすることの大切さ
ここ2〜3カ月ほどブログ界では有名な方の記事の書き方の流れとかを参考にして記事を書くようになってきました。
それまでは内容さえしっかりしてれば自分なりの書き方でいいだろうと思っていたのですが、全然伸びないため考え方を変えてみたのです。
そうすると書いた記事の順位チェックを見てみると最近の記事はようやくGoogleの検索順位で30位とかも出るようなってきたのですが、昔のものはそもそも軒並み100以下でした。
このことからやはりうまくいってる方の真似をある程度はすることが大切なんだと学びました。
やはり最初ブログを始めた頃というのは自分で成功してやるんだと息巻いているため、自分流の書き方で書いたりとか、真似では成功できないなんて調子こいたことを考えてしてしまうと思います。
ですがそこで一度冷静になることが大切だということです。
✔️なんとなくの力で書いた記事は全く伸びない
これは本当に嫌というほど痛感しました。
もちろん全ての力を注いで書いた記事が必ずしも当たるというわけではないのですが、なんとなくの力で書いた記事が当たらないというのは、結構確率が高いです。
こうなってしまう原因として毎日更新を頑張るために、今日はもう昼になってしまったからあまり考えてる暇がなく慌てて書いてしまうということが考えられます。
記事の題材としてなんとなく思いついたことを書くのは全然いいのですが、書く上で力をあまり注がなかったりするのは本当にダメです。
これを感じてからは毎日更新というよりは質の高い記事を基本的には書いていこうと思うようになりました。
数打っても必ずしも当たらないですし、量を増やせば一桁順位で表示されるようになるかというとそれは記事の内容が素晴らしいという前提の話なので。
・これからの展望
これらのわかったことを踏まえてこれから一つ意識していこうと決めたことがあります。
それは各月に今月はどういう風にブログを成長させていくのかテーマを決めて取り組むということです。
目標と何が違うのかと言うと、ブログの目標だとpv数や収益になってくると思うのですが、それは自分の力だけでなんとかできるものではないため、目標としては弱いのです。
ではどういう風な決め方をするか今月の僕の例を出すと、今月は子供の勉強に関して悩みを持つ親御さん向けのコンテンツを作るというものです。
より具体的にいうとそういう悩みを持つ親の方向けの大体15〜20記事くらいで構成されたまとめページを完成させるというものです。
こういう風により具体的かつ自分の努力次第でどうこうできる目標を作るようにしていこうと思います。
もちろん本来目指すべきところはpv数と収益なので常にそこを意識してることは大切なので、サブの目標として公開する記事の検索順位の目標とかもあるといいでしょう。
そういう風にこれからは頑張っていこうと思います。
自分の記録のためのに残した記事ではありますが、最後まで閲覧いただきありがとうございました。