
いざ大学生になってバイトをして金を貯めたが欲しいものがない。なぜこんなに物欲がないのか不思議。

何か自分にご褒美を買いたいけど何も思いつかない。何かいいものや使い方ある?
今回はこういった疑問を解消します。
✅内容は
1、大学生で欲しいものがない人の特徴
2、自分へのご褒美にオススメの試しに買ってみて欲しいもの
3、経験へのお金の使い道
です。
僕も大学1年生になった頃は意外とお金があっても欲しいものがなく、

みんなどう使ってるんだろう?
と不思議に思ってました。
また年末には何かご褒美を買いたいのに何も思いつかないという状況でした。
しかし今は欲しいものができたわけではないですが、他の使い道を見つけました。
そんな経験をもとに話していくので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
・大学生で欲しいものがない人の特徴
まずそもそも大学生になってバイトをしてようやく自分のお金が手に入ったのに、なぜ欲しいものがないと感じるのでしょうか?
そういう人の特徴をここでは5つご紹介します。
1、単純に熱中してる趣味がない
2、後のことばかり考えてしまう
3、もので満たされなかった経験をしたことがある
4、家に居がちで新しいものとの出会いがない
5、今にそれなりに満足している
それぞれ軽く説明していきます。
1、単純に熱中してる趣味がない

シンプルに今あまり熱中してるものがないから、欲しいものもないよー
という人が一番多いんではないでしょうか。
この熱中してる趣味がないというのは単にまだ出会えてないだけの可能性もあります。
なのでぜひ僕が後ほどお勧めする試しに買ってみて欲しいものをご覧ください。
まだ手は出したことないけど、いざ買ってみると多くの人がハマりそうなものをご紹介してます。
2、後のことばかり考えてしまう
これはまさに僕に当てはまるものの一つなのですが、買った後のことを考えてしまうのです。
例えば

このCDを買ったとしてもどうせすぐに聞かなくなるだろうからやっぱ買わなくていいや
とか、

どうせこのちょっと高めのヘッドフォンを買っても感動するのは最初だけで、時間が経つとなんでもよくなるだろうな
みたいな感じです。
良く言えば後先が考えられるですが、悪く言うとただマイナス思考なだけです。
ただこれだけは結局その人の性格なので致し方ありません。
こんな性格の人でもこれだけは後先考えずに買うというほどの熱中するものを見つけられればいいのです。
僕の場合は昔から面白そうと思った本だけは後とか考えずに買います。
3、物で満たされなかった経験がある
過去にもので満たされなかった経験をした人もものが欲しくなくなる傾向にあります。
この経験を思い出して2つ目の特徴のように、

どうせ買ってもすぐ飽きるから
という風になってしまいます。
これは物によって当たり外れがあるので、どうしても避けることは自分の判断だけでは難しいです。
4、家に居がちで新しいものとの出会いがない
これは特にコロナだったりのせいで多いです。
そうでなくても大学生になると必ずしも高校のように毎日行かないといけないわけではありません。
そうなると友達と会う機会が減り、新しいことに出会うことが一気に減ります。
そのせいで新しく欲しいものがないという状態になります。
5、今それなりに満足している
これはこれで幸せだと思うのでいいことですね。
現状に満足していれば新しいものを欲しくならないのは当たり前です。
ぜひその状態を継続したいものです。
特徴についてはこのくらいにしてお次はいよいよぜひ試しに買ってみて欲しいものを紹介します。
・自分へのご褒美にオススメの試しに買ってみて欲しいもの
ここではぜひ欲しいものがないが、何か自分のご褒美を探してる人に買うことを検討してもらいたいものをご紹介します。
1、ネットショッピングで服を買う
2、漫画全巻セット
3、海外のファンタジー小説全巻セット
4、古典文学セット
5、動画見放題のサービスを使う
ではそれぞれ解説しつつ、その中でもさらに僕のおすすめの作品などを紹介していきます。
1、ネットショッピングで服を買う

一人で服を買いに行くのは辛い。身長が小さくて服屋でいいのを見つけても結局サイズがない

田舎だから商品が揃ってる服屋まで行くのが面倒
こういった悩みから服をあまり買わない人にはネットショッピングは革命です。
これらは実際僕に全て当てはまってるものです。

身長が男なのに165cmほどしかなく、どこの服屋も大体Mからしかないため何十回と諦めたことか。
ですがネットならSのサイズがあることが多いですし、Sがあるという条件で探すこともできます。
それにたくさんの服があるのでみてて飽きないです。

服を買うまでは別にそんなにいらないだろう、面倒だなー
と思います。
しかしいざ届いて新しい服に身を包むと気分も変わって少しテンションが上がります。
これは買った人にしか分からないのでぜひ試しにネットでいいものを見つけてみてください。
大学生におすすめは有名どころで言うとやはりwegoでしょうか。僕もwegoのオンラインストアはよく利用します。
サイズのsがあるものだけのように指定して調べることもできるので試してみてください。
2、漫画全巻セット

これは特に男なら夢があるんじゃないでしょうか?
短い漫画なら全部買っても1万円ちょっととかで、長いものになると2〜3万円ぐらいです。
全巻が無理なら半分とかでもいいでしょう。
漫画に関してはそこまで詳しく説明することもないので、僕のお勧めを一応3つ紹介します。
1、東京グール
2、キングダム
3、鋼の錬金術師
東京グールはただグロいだけの漫画だと最初を見た人は思うかもしれません。
しかし読み進めれば進めるほど、主人公の中にある葛藤などが出てきてとても面白いですし、少し考えさせられる漫画です。
キングダムに関しては実写化もされて知ってる人も多いかと思いますが、中国が舞台の漫画で、なんといっても将軍達がカッコ良すぎます。
全巻セットはこちらです。↓
[rakuten id="mangazenkan:10001052" kw="キングダム 全巻セット"]
ただキングダムはやはり函数も多く高いので試しに第1巻を買ってみることをお勧めします。
[rakuten id="book:11830886" kw="キングダム(1) (ヤングジャンプコミックス) 原泰久"]
そして鋼の錬金術師は僕が中学の頃から一番大好きな漫画で以後変わることもないでしょう。
兄弟が自分たちの体を治すために賢者の意思を求める旅に出る物語ですが、途中で実は賢者の石がある理由から使えない、いや使ってはいけないということが分かり、、、
その理由もまた知ったときは衝撃を受けました。
鋼の錬金術師は全巻セットでも1万円ちょっとで、しかも完結してるのでキングダムよりも相当お手頃です。
[rakuten id="mangazenkan:10001482" kw="【鋼の錬金術師 全巻セット"]
[rakuten id="rakutenkobo-ebooks:17713452" kw="鋼の錬金術師1巻 荒川弘"]
とにかくどれも面白いので試しに1巻だけでも買ってみてください。
3、海外のファンタジー小説全巻セット
海外のファンタジー小説は本当にたくさん種類があって、また映画化されてるものも多いので、どれを選んでもハズレがないです。
僕は高校生の時に親に「指輪物語」(ロードオブザリング)の8巻ぐらいのセットを買ってもらいました。

それからハマりましたね。
読書好きならハマるでしょう。
他にも有名な作品なら「ハリーポッター」「ナルニア国物語」「ゲームオブスローンズ」この辺りです。

特に一番最後のゲームオブスローンズは日本ではまだまだ知らない人もいると思いますが、めちゃめちゃ面白いです。
各国の王たちが争ってると思いきや、もっと強大な敵が複数出てきたり、勢力圏がいろいろありすぎて分からなくなることもあります。
しかし超主要な登場人物がいなくなったりとか、予想できない展開に興奮間違いなしです。
4、古典文学セット
これは例えば源氏物語などの本当に古いものから、夏目漱石や芥川龍之介などのまだ比較的新しいものなども含めての古典文学です。

僕は竹取物語と源氏物語を読みました。
また自分で買ったわけではないですが、祖母が実家に溜めていた明治の文学シリーズで夏目漱石や芥川龍之介から、泉鏡花など60巻ぐらいの本が出てきました。
それらの本を量が多すぎてまだ全然読めていないのですが、やはり昔の文学も面白いなと思わされました。
なのでぜひ買うものがない人は誰か気になった人の作品のセットを買ってみるとかもいいでしょう。
[rakuten id="book:11295032" kw="こころ 夏目漱石"]
[rakuten id="book:10614548" kw="羅生門 蜘蛛の糸 杜子春外十八篇 (文春文庫) 芥川 龍之介"]
5、動画見放題サービスを使う
これはものかというとそうではないですが、ぜひ試してみて欲しいです。
というか今の時代もう既に使ってるという方が多いかもしれませんが、一応紹介しておきます。
動画見放題サービスとはU-NEXTやhuluみたいな月額料金を払うことで、好きなアニメや映画を観れるというものです。
またdaznのようなスポーツ系のもおすすめで、僕はdaznで各国のサッカーを見まくってます。

これらを初めて使ったときは正直世界の広がりがすごかったです。
こんなにアニメがいっぱい観れるのかとか、海外ドラマもめちゃめちゃ観れるという具合にです。
しかもu-nextやdaznは初回1ヶ月無料で見れる、huluは2週間無料で見れるキャンペーンがあります。
この期間に解約すればなんとただで1ヶ月色んな番組が見れます!
2つ目で紹介した漫画のアニメ版なんかもこれを使えば結構観れるのでおすすめです。
u-nextはこちらから↓
・経験へのお金の使い道
最後にものがあまり欲しいと思わない人の場合、経験にお金を使ってみることを提案したいと思います。
おすすめのことを3つご紹介します。
1、がっつり友達と1泊2日の旅行
2、一人でふらっと日帰り電車旅
3、コンサートや劇団を観に行ってみる
それぞれ説明していきます。
1、がっつり友達と1泊2日の旅行
これはそこまで詳しく説明するまでもないですが、少し遠出の旅行に友達と行ってみるのはいかがでしょう。

そこで旅行にめざめてものにお金は使わずに、いろんなところに行くようになるかもしれません。
それに友達がいればいい思い出になりますし、一人で旅行したことない人にとっては安心できるでしょう。
温泉旅館なんかに泊まれば、夜の11時とかに大浴場に行って大盛り上がりすることでしょう。
2、一人でふらっと日帰り電車旅
電車の駅っていうのはその土地の風土を現した三者三様なものとなっています。
そこで1泊2日するほどでもなく行けるぐらいのところへ、電車旅してみてはいかがでしょう。

深く旅程などは考えずに気ままにいきたいところに行ってみるのです。
また電車ですので各駅の景色とか、走ってる時の電車の窓からの景色を楽しめます。
特に海岸沿いなんかは駅でも相当いい景色が見れるんじゃないでしょうか。
またなんとなくふらっとどこかの駅で降りて、その土地のものを食べてみるのもありです。
3、コンサートや劇団を観に行ってみる
コンサートなんかは大学生だと自分の好きなアーティストのものに行ったことがある人は多いでしょう。

しかし劇団四季だとかはみに行ったことがない人も多いのではないかと思います。
そこで自分が経験したことのないものを見てみるのも面白いと思います。
劇団だとか、ピアニストのコンサートとかもいいでしょう。
そんな風に新しいことに挑戦することで、もしかしたら新たな趣味との出会いや、将来やりたいことが見つかるかもしれません。
お金があるが欲しいものがない人は試してみてください。
・まとめ;ものが欲しくないなら自分のためになることに使おう
今回は欲しいものがない人のために、試してみて欲しいお金の使い道を色々と紹介しました。
よくこういう話だと貯金すべきだという人がいますが、確かに合理的にいくならその通りです。
しかしそれでは一回の人生が面白くないではありませんか。
なので今回紹介したことをぜひ試してみて欲しいです。
他にも今やりたいことがなくて悩んでる人はぜひこちらの記事も見てみてください。
モラトリアムな大学生へ。悩んでる今を乗り越え、楽しむ方法とは?
では最後まで閲覧いただきありがとうございました。