
大学生になって感じる事は人間関係が高校よりも面倒な事。でもそれはなんでなんだろう。

めんどくさいからと言って一人になると授業とか過去問の点で苦労するから切れない。どうすればいいの?
今回はこういった悩みを解消します。
✅内容は
1、なぜ大学で友達との人間関係はめんどくさいのか
2、めんどくさい時の対処法
3、一人になるのは困る時は週1程度で会うのがベスト
4、本当の楽な人と友達になるには
僕も大学生活を経験してみて、高校との違いを痛感しています。
大学内で会ったら一緒に行動するけど、わざわざ外では会おうとも思わない友達から会っても軽く話すだけの友達とか。

本当にいろんな関係があるのを経験してめんどくさいこともたくさんあります。
そういったことをもとに話していくのでぜひ参考にしてみてください。
友達がつまらないと感じる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
大学の友達がつまらない理由は?高校と何が違うのかを知り大学でも楽しもう
目次
・なぜ大学で友達との人間関係はめんどくさいのか?

では最初はなぜ大学では人間関係がめんどくさく感じるのかについて話していきます。
その理由は3つ考えられます。
1、中高大と年数を経て関わる人が多くなりすぎたから
2、仕方なく関わらないといけなく感じてるから
3、大学という環境の多様性のせい
ではそれぞれ軽く説明していきますね。
1、中高大と年数を経て関わる人が多くなりすぎたから
正直中高の6年の時点である程度信頼できる友達とか、一緒に居たい最高の友達はできてたりするでしょう。
なので大学になってわざわざ新しく友達関係を作るのがめんどくさく感じていたりとか、中高の友達と比べてしまって上部だけに感じてしまう可能性があります。
やはり中高は3年間も経た上でできた友達なので大学で知り合ったそんじょそこらの友達とは違います。
なので知らず知らず比べてしまってめんどくさく感じてしまうのも仕方がないでしょう。
また大学は本当にたくさんの人がいて人と関わるのが疲れたという可能性もあります。
2、仕方なく関わらないといけなく感じているから

これは大学だとあるあるだったりします。
例えば友達伝いで授業の過去問を手に入れたりとかです。
他にも授業には人数がそこまで多くないものもあったりするので、その時に一人にならないようになどです。
授業やテストで苦労するということを考えた時に、一人になるのは少し損な気がして仕方なく付き合うと考えてる人も多くいることでしょう。
そりゃそう考えながら付き合っていたらめんどくさく感じるはずです。
3、大学という環境の多様性のせい
大学は高校とは違い本当に多様性に満ちています。
例えば高校だと同じ都道府県から99%の人が来てると思いますが、大学だと様々な地域から来てます。
またそれによって考え方や方便、話のテンポや習慣などいろんなことが違います。
そのせいで自分の波長と合わない人が結構いたりします。
この多様性こそが大きな壁になっていたりするのです。
具体例を出すと関西特に大阪出身の人が東京の人とと絡む場合です。
女の人は特にだとは思いますが、大阪の人からすると東京の人に合わせると真面目すぎるだとか、少し上部だけに感じてしまうでしょう。
逆に東京の人からすれば大阪の人はズカズカ話しかけてきたりとか、失礼なことも言うみたいな風に感じます。
これは実際に僕が大阪出身で感じたことで、東京の人が多くいたグループではなんかノリが違うなと感じすぐに離れました。
こういことがあると相手に合わせるのがしんどくなり、結構人付き合いがめんどくさく感じてしまいます。
・めんどくさい時の対処法
ここでは対処法を5つほどご紹介したいと思います。
自分にはこれは無理だと思ったら無理はせず、これくらいならできるというものを試してみるといいでしょう。
1、思考停止し流れに身を任せる
2、一旦全員と距離を置いてみる
3、この人だけはめんどくさくないという人二人ほどとだけ付き合うようにする
4、合わせるのをやめて相手がどう出るか見てみる
5、グループと付き合うのはやめて一人一人と向き合ってみる
ではそれぞれ説明していきます。
1、思考停止する
思考停止じゃ何の解決にもならないじゃないかと思われるかもしれませんが、必ずしも解決する必要はありません。
では何の意味があるのかというと、例えば今友達関係めんどくさいなと思ってる人は考えすぎてる可能性があります。

こんなこと言ったら嫌われそうだから合わせておこう、一人になりたくないからとりあえず合わせておこう
という感じです。
そりゃそんなこと考えてたらめんどくさくもなってくるので、一度考えるのをやめて流れに身を任せてみてはいかがでしょう。
相手にそのまま合わせるもよし、自分の好きなようにするもよし、どちらでもいいですがとにかく深く考えすぎないようにします。
僕は初対面や数回しか話したことのない人と関わるときは、自分を出す事はできないので思考停止して関わるようにしてます。

そうすれば無感情でいられるかもしれませんよ。
2、一旦全員と距離を置いてみる
別に一人になったからといっていざそうなってみると意外と困りません。

実際皆さんも大学や高校中学に入学したての頃は一人だったはずです。
初心に戻ったつもりで1から交友関係を作ってみるとめんどくさくない関係というのが見つかるかもしれません。
僕は一番最初に友達になった人たちは8人くらいのグループで、その時点でめんどくさかったですし、ノリも違うなと感じたので1回会ったきり会ってません。
1回ではやりすぎかもしれませんが、でも合わないと思ったら距離を取るのは本当に大切です。
3、この人はめんどくさくないと感じる少数の人とだけ関わる
わざわざたくさんの人と関わろうとするからめんどくさく感じるのではないでしょうか。
ならば本当に少数(2、3人)の一緒に居ても楽な人とだけ関わってればいいです。
特にグループで行動していてその中でめんどくさいと感じる人はなおのことです。
もしそう言った楽な人がいないのであれば結局一つ前の話に戻って全員と距離を置いてみましょう。
そして楽な人を探してみるのもいいでしょう。
4、合わせるのをやめて相手がどう出るかみる
これは少し難易度が上がりますが、一度合わせるのをやめてみてはいかがでしょう。

合わせるのがめんどくさいのならその原因を断つ1番直接的な方法です
もしそれで相手が自分のことを嫌ったならそれまでで、もう関わらなければいいです。
ただそんな人は意外となかなかおらず、だいたいの人は受け入れてくれると思います。
例えば相手の都合に付き合うのがめんどくさかったら、素直に「ごめん今日は早く帰りたいから帰る」と伝えます。
流石に自分のしたいように相手を動かすというのはただのわがままですが、自分がどう行動するかはわがままには入らないです。
なのでそこの線引きさえ間違えなければ嫌う人はそうおらず、意外とめんどくさいと感じることも減るかもしれません。
5、グループと付き合うのはやめて少人数にしてみる
やっぱり交友関係で最もめんどくさいことというのは、グループで行動することという人が多いのではと思います。

実際僕も大人数のグループが嫌いなので一回だけ参加してそれ以降は疎遠のグループがあります💦
ですがグループだからめんどくさいだけで、そのグループの中の人でも少数とか1対1であってみると意外と楽という人もいるかもしれません。
僕は一度グループに参加したっきり疎遠と言いましたが、その中の一人とは今でも仲良くそこにプラスもう一人参加して3人の少数で仲良くしてます。
元々のグループが8人くらいだったのですが、やはりこれくらいの人数が一番楽でいいです。
こんな風にグループと行動するのはやめてみると、以外と気の合う楽な人が見つかるかもしれません。
・一人になるのが困る時は週1程度で会うのがベスト
ここまで色々と話してきましたが、

やはり過去問だったり授業で困らないために友達とはある程度の関係は保ちたい

一人になるのは怖い
という方は多いと思います。
その場合どうすればいいのかというと、もう一つしかないでしょう。
適度な距離感を保って疲れない程度に仲良くしたらいいです。
毎日一緒にいると疲れますし、かといって疎遠になりすぎると次会う時に気まずくなります。
一番は週1か週2くらいがいいでしょう。

コロナのせいで僕も週1でしか授業がなかったのでその時しか会う事はなかったのですが、そのおかげで週1が丁度だと気付きました。
週1なら頻繁でめんどくさいとならず、一方で1週間も友達に会っていないとなんとなく誰かと喋りたいなとなります。
そしてもう一つ大切な事は気を使いすぎない事です。
多少自分の色を出しても相手は嫌な気分になる事は少ないのでそこまで気にする必要はありません。
それでもやっぱりめんどくさいし疲れるという場合は上記の5つを試してみてください。
意外と一人の人も多いのでそこまで怖いという事はありません。
・まとめ:うまく距離感を保つことも大切
今回の内容をまとめていこうと思います。
まずなぜめんどくさいと感じるのかその理由は3つありましたね。
1、中高大と年数を経て関わる人が多くなりすぎたから
2、仕方なく関わらないといけなく感じてるから
3、大学という環境の多様性のせい
では対処法として紹介した5つはどんなものだったでしょう。
1、思考停止し流れに身を任せる
2、一旦全員と距離を置いてみる
3、この人だけはめんどくさくないという人二人ほどとだけ付き合うようにする
4、合わせるのをやめて相手がどう出るか見てみる
5、グループと付き合うのはやめて一人一人と向き合ってみる
では最後に一番大切なことを言いましたが、どれくらいの頻度がベストでしたか?
正解は1週間に1回程度です。
正直これが一番誰もがやりやすく効果的な方法だと思うので会う頻度を週1にしてみるという手法をぜひ試してみてください。
その上でそれでもダメなら上の5つの方法を試してみるといいでしょう。
ぜひ他にも大学の交友関係について書いた記事があるのでそちらも参考にしてみてください。
では最後まで閲覧いただきありがとうございました。