
立石公園に行ってみたいけど山の中腹みたいだけど電車の場合どうやって行けばいいの?

立石公園からの諏訪湖の景色は君の名はみたいだというけど本当?人気はあるの?
今回はこう言った諏訪湖周辺でも特に上から一望できる立石公園についてとことん写真とともにお話ししていきたいと思います。
車ならカーナビやGoogle マップで一発で簡単ですが、僕も電車でアクセスしたタイプなのでその時の苦労などもお話しします。
✅内容は
1、電車での諏訪湖&立石公園への行き方と苦労ポイント
2、立石公園からの諏訪湖は君の名はって本当?
車の場合は先ほども話したようにナビなどを使うとすぐにどういけばいいかわかります。
しかしそれ以外の場合はどうやって辿り着けばいいのかは分かりにくいのでしっかりご説明していきます。
また少し苦労した点もあるので同じ苦労をしないようぜひ参考にしてください。
目次
・電車での諏訪湖&立石公園への行き方と苦労ポイント
ではまず基本的にどう諏訪湖まで行けばいいのかお話しします。
まずは東京からの行き方です。
一方西日本からのアクセス方法として大阪からの行き方をご紹介します。これは僕が実際に使った道です。
✔️苦労ポイント
新幹線の券を買う時点で自分が行きたいところまでの券を買うようにしましょう。
僕が失敗したポイントとして新大阪では名古屋駅までの新幹線の券しか買いませんでした。
しかしそうすると名古屋駅で新しく券を買う時間がありませんでした。
なので僕は特急の中で乗務員さんに話して券を購入しました。
ですから新幹線の券を買う時点で自分の目的地までの券を買えるはずなので、買うようにしましょう。
・上諏訪駅から立石公園までの行き方
では本命の上諏訪駅から立石公園まで電車で来た方はどうやって行けばいいのか二つの方法をご紹介します。
ちなみに距離自体は遠くはないのですが、結構急な坂道のせいで1時間ほどかかるのではないかと考えられます。
ですからあまりお勧めはしません。
では二つの方法はタクシーとかりんちゃんバスの二つです。
✔️タクシーの場合
タクシーの場合は言うまでもなく駅を出たところに結構頻繁にタクシーが来てる状態なので、そこで立石公園までと言えばいいです。
ちなみにタクシーは僕が行ったのは平日にも関わらず常時2台ほどは待ってる状態だったので、タクシーがない可能性はそこまで心配しなくてもいいと思います。
これだけ頻繁な理由は観光もそうですが、何より立石公園付近の家に住んでる方が買い物などで降りてきた時に帰りはタクシーを使うしかないからだそうです。
タクシーの運転手さんにそう聞きました。それくらい道が大変だということです。絶対に自転車では厳しいと感じました。
ちなみに帰りは行きに乗ったタクシーの方が名刺とを渡して

帰り必要な時は電話してくださいと言われました。
僕はそのタクシーを使わず帰りはかりんちゃんバスに乗りました。では次にバスについて話します。
✔️かりんちゃんバス
バスは立石公園の少し下に停まります。
そこから坂道を登って立石公園に行きます。帰りも同じで立石公園から坂を下ってバス停まで行きます。
ちなみに僕が帰りに立石公園からバス停まで行った時は時間が迫っていたので小走りでも5分〜10分ほどかかった気がします。
✔️注意点
このバスを利用する時に気をつけて欲しいことが二つあります。
1、バス停と立石公園の間が坂道で結構きつい
2、バスの時間が平日なら1時間に1本、祝日でも2本ほどしかない
1つ目に関しては距離自体はそこまでないのですが、なんといっても坂道が凄いので足に自信がない方は行きは特にタクシーをお勧めします。
帰りは下り坂になるのでまだなんとかなるでしょう。
2つ目は実際に僕がとても焦ったことです。
立石公園でかりんちゃんバスの時刻表を見た時に数分後にバスがありその次は1時間後とかだったからです。
大慌てで小走りでバス停に向かうとギリギリ間に合いました。
なので必ず事前に時間はチェックしておきましょう。
・立石公園からの諏訪湖は「君の名は」って本当?
まず客観的な情報としてお話しすると、タクシーの運転手さんの話によると映画が公開されて1年とか2年くらいは海外のお客さんがとても多かったそうです。
とにかくひっきりなしに来ていたそうです。
ですので実際に聖地としてみられていたことは確実でしょう。
ではどうなのか実際に僕が撮影した写真をご紹介します。
まずは普通の写真を
湖の形が綺麗で本当に「君の名は」みたいでした。
また湖の左側にある町も含めるとより一層迫力を感じられます。そのために少し広角の写真も撮ってみました。
諏訪湖の凄さはこの湖の綺麗な形、その横にある町、そして奥に見える山々の3つが合わさっているところではないでしょうか。
最後に写真だとどうやっても実際に見たものとは違ってしまいます。

写真よりも実際に見てみると迫力は段違いなのですが、動画の方がより伝わりやすいので、そちらも見てみてください。↓
・まとめ:坂道が急なのとバスの時間に注意
最後に今回の内容をまとめると、アクセスの仕方は上諏訪駅からタクシーかバスで行くことです。
ただし注意が必要なのが、写真からもわかるように結構な高いところに立石公園は位置します。
そのため相当坂が急で現地の人とでさえタクシーを使うほどなので、歩くというのはなかなか大変なことです。
またバス停からも少し歩くのでそこも注意しておいてください。
帰りは下りなのでバスでもいいとは思いますが、その時もバスの時間が多くても1時間に2本ほどしかないので注意が必要です。
今回お伝えすることはこれくらいです。
では良い旅になるように祈っています。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。