

今回はこういった疑問を評判口コミからも徹底調査し解消します。
本記事を書いた人
トリ
- アンケートのみで月最高額5000円以上
- 30サイト近くのサイトを調査済み
- ポイントサイトで月最高1万円以上(友達紹介なし)
アイリサーチの詳細はこちら↓
-
-
【体験談】アイリサーチの評判(口コミ)や怪しいとの噂は?特徴をまとめました。
続きを見る
今オススメのポイントサイトはこちら↓
続きを見る
おすすめのアンケートモニターランキング!27サイトの中から厳選しました。
アイリサーチの危険性は?怪しい?(利用した感想)

安全性の徹底調査はこの後にするので、詳しく知りたい方はそちらに飛んでみてください。
ここでは口コミと実際に僕が利用してみた感想をお伝えします。
アンケートモニターはやっぱりどうしても怪しく見えてしまいます。
実際に怪しいのでしょうか?
結論から言うとアイリサーチは怪しい要素はありませんでした。
アンケートサイトの中ではしっかりしたサイトの部類です。
理由は3つあります。
理由
- プライバシーマークを取得している
- 日本マーケティングリサーチ協会に加入してる
- 口コミで実際に個人情報関係の被害にあったという声がない
こういった理由から比較的危険性自体は低いと考えられます。
詳しいことは後ほど紹介しますが、ひとまず危険性はそこまで高くありません。
特に危険なのは個人情報関係なので、この辺りで被害がないというのは大きなポイントです。
こういった声はツイッターをざっと見てみましたがありませんでした。
アイリサーチは怪しいサイトなのか?
危険性と怪しさとは少し違います
危険性はもっぱら個人情報関連ですが、怪しさは騙されないかどうかです。
ここでの判断要素は
判断要素
- ちゃんとアンケートに答えられるか(ポイントが貯まるか)
- 運営に問い合わせできるか
- ポイント交換はできるか
こういった要素があります。
特に自分に危険があるわけではないですが、できないと困るものです。
この点下2つについては問題ありませんでした。
Twitterの口コミでも、ポイント交換ができないという声はありませんでした。
ただメンテナンスが2週間あって困ったという声はありましたが、それだけです。
また問い合わせに関してもしっかりサイトからできます。
これがその証拠の画面です。
ただ一番上のポイントが貯められるかについて少しTwitterでは声がありました。

こういった声はいくつかありました。
メモ
アイリサーチの稼げる額について詳しくはこちら→アイリサーチは稼げるorたまらない?実際に利用して試してみました!
アイリサーチの安全性は?

安全性について気になる点をまとめました。
これらについて詳しく話す前に表にまとめたのでぱぱっと確認したい方はこちらだけでも見てください。
運営会社の規模 | 中くらいの規模 |
運営年数 | 16年ほど |
会員数・人気度 | 提携先も含めて2700万人 |
口コミ | 実害や危険性に関する口コミはなし |
SSL通信による暗号化 | ○ |
プライバシーマーク | ○ |
日本マーケティンリサーチ協会 | 加入 |
退会 | 可能 |
ではそれぞれ解説していきます。
会社の規模は中くらい

会社の基本情報を表にしてまとめるとこんな感じです。
設立年 | 2000年 |
資本金 | 8366万円 |
従業員数 | 152人 |
営業拠点 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル |
公式サイト | https://neo-m.jp/company/profile/ |
こんな感じです。
営業所も含めると全国に8ヶ所で営業しています。
また従業員数を見てもそれなりの規模の会社だということがわかります。
またこの会社は東証スタンダード市場に上場しています。
プライムではないので、そこまで条件が厳しくありません。
そのためめちゃめちゃ信頼性が上がるというわけではないですが、上場してないよりはいいでしょう。
運営年数は16年ほど
アイリサーチというサイトの運営開始は2006年で、今までで16年です。
これはアンケートサイトの中では平均的なくらいです。
例えば有名サイトのマクロミルだと22年とかです。
会社自体はそこまで古くありませんが、リサーチ事業は16年行われてるわけです。
一定程度の信頼や安全性がないとここまで続くことはないでしょう。
また今後についてはすぐに廃止されることはないでしょう。
僕もいくつか調査後に廃止されたサイトを見てきました。
ですがこういったある程度期間が続き、知名度もそこそこのサイトはそんなすぐには廃止されません。
なのでその点は安心できます。
会員数は多く知名度もそこそこある
アイリサーチの会員数は提携先のモニターも含めてに2700万人以上いるようです。
提携先というのは例えば他のポイントインカムにもアイリサーチのアンケートが配信されている場合などです。
なのでそれを含めるのは少しせこい気もしますが、会員数が多いのは間違い無いです。
(アイリサーチのみの会員数はわかりませんでした)
そこで知名度という点でいうと、Googleでは直近の1ヶ月でどれくらい検索されているか調査しました。
「アイリサーチ」は月に22200回ほど検索されていました。
これは僕が調査した27個のアンケートサイトの中では大体5番目の数字になります。
なので日本国内での知名度は結構高い方です。
ちなみにダントツなのはマクロミルで30万回でした。
SSL通信による暗号化は○
SSL通信とは何かというと
SSL通信とは通信を暗号化することで第三者による情報の盗用を防ぎます。
こちらはサイトを開いた時のサイトのドメイン表示です。
サイトのURLの横に鍵マークがありますが、これが暗号化されてる証になります。
これがあればある程度の安全性を示しています。
プライバシーマークは未取得
プライバシーマークとは何かというと
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
これがあると客観的な機関によって保護の制度がしっかりしていることを示します。
アンケートサイトでは取得しているサイトが多いです。
アイリサーチは取得していませんでした。
この点は少し気になります。
今現在ではまだ不安という方はもっと安全性の高いサイトがおすすめです。
日本マーケティングリサーチ協会加入済み
アイリサーチは日本マーケティングリサーチ協会に加入しています。
これは昭和50年にマーケティングリサーチの健全な発展を目指して設立された団体です。
こういった目的のもと加入審査を課しています。
そして会員数は全部で100社以上とそれなりの規模の協会となっています。
こういったことから加入していると、プライバシーマークと同じで一定の客観的安全性を表していると言えます。
基本マイナーなアンケートサイトは加入してないので、この点は安心できます。
最悪退会は可能
これは当たり前の話ではありますが、
ちゃんと退会はできます。
本当に悪質なサイトだと退会もできないようなところもあったりするので。
これがその証拠の画像です。
実際に退会する画面はありました。
アイリサーチの安全性の総合評価は?

まず安全性の観点から良いと言える点
良い点
- 運営会社が上場している
- 運営年数が20年以上
- 口コミで実害の報告がなかった
- プライバシーマーク取得済み
- 日本マーケティングリサーチ協会に加入済み
これらは特に安全面において良い点だと言えます。
個人情報流出などそういった実害は起こりにくそうです。
一方で気になる点はこちらです。
悪い点
- ポイントが貯まりづらい?
この点については安全性というよりは利用した際に不満になる可能性がある点です。
ただこういった声はどこのサイトでも見かけるので、実際に試して確かめてみるのもありです。
これらの点から総合評価をすると(僕個人の意見です)
アイリサーチの安全性は高いものであり、利用してみる価値はあります。
個人情報の流出など実害が起きそうかというと、そういうことはなさそうです。
もちろん悪い点もありますが、安全性が高いのでそこは利用して確かめてみたらいいと感じました。
メモ
詳細についてはこちら→アイリサーチの評判や口コミ、安全性は?稼げるかどうかなど完全網羅です。
ということで今回はこれで終わります。
今おすすめのアンケートモニターはこちら
続きを見る
おすすめのアンケートモニターランキング!27サイトの中から厳選しました。