

今回はこういった悩みを解消します。
ポイントサイトとというと「モッピー」や「ポイントタウン」などが稼げる度はトップレベルです。
「ゲットマネー」はこれらと比べて、どれくらい稼げるか調査しました。
ここでの情報をもとにぜひ利用するか検討してみてください。
✅内容は
1、ゲットマネーの基本情報、安全性、評判は?
2、ゲットマネーのメリット、デメリット(特徴)
3、ゲットマネーの効率的な稼ぎ方
4、ゲットマネーの交換先、レートなど
5、ゲットマネーで実際に稼いでみよう(登録方法など)
6、ズバリおすすめ度は?(個人的見解)
今回はこういった目次になります。
目次
・ゲットマネーの基本情報、安全性、評判は?
まずは基本情報からまとめていきます。
運営会社 | インフォニア株式会社 |
ポイントレート | 10p=1円 |
最低換金額 | 500円 |
公式サイト | ゲットマネー公式サイト |
こんな感じです。
ではまずは会社の詳しい情報から安全性について見ていきます。
・SSL通信による暗号化は○!

SSL通信とは通信を暗号化することで第三者による情報の盗用を防ぎます。
なので個人情報が外にダダ漏れみたいなことにはならなそうです。
また運営会社であるインフォニア株式会社はプライバシーマークも取得しているようです。
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
なのでより安全性は高めだと言えます。
他のポイントサイトでも取得してる企業は限られてきます。
・運営会社の信頼性は○
今紹介したようにインフォニア株式会社はプライバシーマークを取得してます。

社長の写真も公開されていたりと、自身がしっかりサイトに表れていました。
情報としてまとめておくと
設立年 | 1997年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 45人 |
こんな感じです。
設立年はポイントサイトの中でも結構古い方です。
ちなみにチャンスイットというポイントサイトも運営しています。
チャンスイットの懸賞サイトの安全性や評判(口コミ)を調査!稼げるかどうかも紹介します。
ゲットマネー自体は2008年に運営開始されています。
また資本金も1億円あったりと規模も結構あることが窺えます。

・ゲットマネーのネット上での評判は?
✔️プラスの評判
まずはプラスのものから紹介していきます。


ネット上での評判をまとめると、とにかく隙間時間でコツコツというものがほとんどでした。
なので継続してコツコツ稼ぐのには向いているようです。
✔️マイナスの評判
一方でマイナスの評判もあります。


これらは1人の意見ではなく2人ほどのこういった意見が見受けられました。
なのでタイミングにもよるとは思いますが、こういったことが起こる可能性もあるようです。
・ゲットマネーのメリット(特徴)
ここからはゲットマネーの特徴とデメリットを紹介していきます。
1、毎日貯めるコンテンツが豊富
2、アンケートの数が多い
3、ミッションなどのキャンペーンが面白い
ではそれぞれ解説していきます。
1、毎日貯めるコンテンツが豊富

そこには19個の毎日貯めれるコンテンツがあります。
この中には
・毎日クリック
・ニュースで貯める
・CMくじ
などがあります。
なので先ほどの評判のようにコツコツ稼ぐことができるという風な特徴があるのです。
2、アンケートの数が多い
毎日貯める系に加えて、
ゲットマネーにはアンケートが大量にあります。
1つ1つが2〜5ポイントというようにそこまで多くはありません。
ですがそれが60個くらいあるので、毎日やっていけばちょっとずつ貯めることができます。

3、ミッションなどのキャンペーンが面白い

例えば2022年の4月いっぱいまでのキャンペーンでボーナスミッションがあります。
これは全てのミッションを達成すれば合計6000ポイントもらえるというものです。

実際ミッションというのは以前にも開催されていた記録があります。
その他にもウェルカムキャンペーンなど面白いものがあり、それが1つの特徴です。
・ゲットマネーのデメリット
デメリットは2つ紹介します。
1、還元率がそこまで高くない
2、可もなく不可もなく
それぞれ解説していきます。
1、還元率がそこまで高くない

モッピーと比較したときに還元率がそこまで高くはないと感じました。
というのも通常の状態の広告は多くがモッピーの方が上でした。
またタイムセールの案件も6個あるのですが、それをやっててもモッピーと同じくらいでした。
もちろんコツコツ毎日貯めるのであれば還元率は関係ありません。
しかし広告を利用して貯めたいのであれば、あまり効率は良くないでしょう。
2、可もなく不可もなく

ただゲットマネーにはイチオシというようなジャンルがありませんでした。
一方でコツコツ系のようなコンテンツが多かったり悪いわけでもありません。
ただ何かに特化したものがないと、少し利用しづらいです。
・ゲットマネーの効率的な稼ぎ方
ではゲットマネーではどういった稼ぎ方がいいのか紹介していきます。
1、コツコツ系で毎日貯めていく
2、モニターで稼ぐ
では解説していきます。
1、コツコツ系で毎日貯めていく
コツコツ系は優秀ではあるので、ここで貯めていくのは1つの手です。
具体的には
・毎日チェックコンテンツ
・アンケート
・キャンペーン
この3つをチェックしておくといいです。
これでも毎月500〜1000円分くらいは貯めれるでしょう。
2、モニターで稼ぐ

数も1800ほどとそれなりに多いのでうまく利用できれば結構貯めれます。
ただ通販系はあまり数がないので、現実でお店を利用したりする必要があります。
日常の外食などの時に利用すると、飲食代の30%がポイントとして戻ってきたりします。

・ゲットマネーの交換先やレートなど

注意点:ゲットマネーは10ポイント=1円です。
主要なものを紹介します。
最低換金額&レート | 手数料 | 交換日数 | |
ドットマネー |
5000p→500円 |
無料 | 約4営業日後 |
PeX | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
Amazonギフト券 | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
Apple Giftカード | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
nanacoギフト | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
EdyギフトID | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
WAONポイントID | 5000p→500円 | 無料 |
約4営業日後 |
楽天銀行 | 5000p→500円 |
無料 |
約4営業日後 |
PayPay銀行 | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
住信SBIネット銀行 | 5000p→500円 | 無料 | 約4営業日後 |
ゆうちょ銀行 | 10000p→1000円 | 無料 | 約4営業日後 |
その他金融機関 | 10000p→1000円 | 無料 | 約4営業日後 |
大体こんな感じです。
ドットマネーとは他社のポイントで、色々なサイトのポイントを1つにまとめる役目があります。
おすすめはドットマネーです。
というのもドットマネーからさらに別の交換先に交換するのですが、そこで増量キャンペーンをやってることがあるからです。

なので一度ドットマネーを経由するのが一番お得です。
・ゲットマネーで実際に稼いでみよう(登録方法)
まずは無料登録する必要があります。
こちらから登録可能です。
登録する上で必要な情報は
・メールアドレス
・パスワード
こんな感じです。
電話番号も郵便番号も必要ありませんでした。
・ズバリお勧め度はどれくらい(個人的見解)
最後に実際おすすめ度はどれくらいなのかという話をします。
おすすめ度は中くらいです。(低い〜最高までのうち)
というのもゲットマネーのコツコツ系のコンテンツは結構優秀です。

なので中くらいとしましたが、コツコツが目的の人には結構おすすめできるサイトです。
では今回はこれで終わります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。