当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

study

自由英作文と和文英訳の効率的な勉強法とは。答えは日頃から英語を意識することです。

みなさん英作文はどのようにして勉強してますか?

 

長文読解とは違い明確な答えというものがないため、なかなか学習するのが難しいと思います。

 

また1人だと添削はどうすればいいのかというような問題も出てくるとおもいます。

 

ここではその英作文をどうやって練習すればいいかを紹介していきますので、困ってる人はぜひ参考にして下さい。

 

・英作文には2種類存在する

英作文には二種類存在します。

 

それは自由英作文と和文英訳です。

 

まず自由英作文とは、「〜についてどう思いますか〜字以内の英語で答えなさい」というような問題のことです。

 

これは自分がかける文法や単語を選んでかけるため、ミスさえしなければ結構点が取れます。

 

というか得点源にするべきです。

 

和文英訳は日本語の文章が書いてあってそれを英語にするというものです。

 

これは結構難しくてあまりここで点を取ろうと必死になるよりも他の長文などの力をつけて、和文英訳は完璧にしようとはしない方がいいです。

 

何が難しいかというと、まず日本語の文章が難しくてそれを意味は変えずに英語に翻訳しやすい簡易な日本語に言い換えないといけません。

 

それでもいいたい英語が出てこなかったりで、結構大変です。

 

それではまず最初はどちらにも共通して使える効果的な勉強法を紹介してから、それぞれについて書き方の秘訣と、どう勉強すべきかを話していきたいと思います。

・効果的な勉強法は普段から英語を意識すること

わざわざ時間をとって英作文の練習をするよりも効果的で且つ日常でも行える対策を紹介します。

 

それは普段生活する中で、この日本語は英語で何て言うのだろうと考えるようにすることです。

 

そしてわからない時にはネットで調べます。

 

おすすめのサイトは英語を勉強する時に使えるおすすめの補助サイト。をどうぞ。

 

そして調べたものはスクショなどで保存して、復習をして覚えてしまいます。

 

そうすることで特別勉強時間を取るわけでもなく日本語の言い回しをそのまま英語に直す力がつきつつ、新たな英語の言い方の知識がつきます。

 

もしそこで覚えた言い回しが本番で出てきたらラッキーですし、そうでなくても日本語を英語にする力はあります。

 

ですから一度実践してみてください。

 

やり方としては例えば、夜親にアイスクリーム食べる?と聞かれたとします。

 

そこで普段なら深く考えずに、いやいらんわ、眠たいからもう歯みがく。などと答えるでしょう。

 

こんな時に答える前か後に、その日本語を英語にするのです。

 

No, I'll brush my teeth because I'm so sleepy. みたいな感じです。

 

ここで歯を磨くをなんと言えばいいかわからなかったときはネットで調べてそれをどこかにメモして後で覚えるという感じです。

 

これが一番手軽にできるかつ、力のつく最強の勉強法なので試してみてください。

 

詳しく知りたい場合は独り言学習などと調べると、詳しく出てくると思います。

 

・自由英作文

・秘訣

自由英作文の秘訣は一つです。

 

それは挑戦などはせず、自分の慣れている文法や単語を選んでいくということです。

 

時々試験などで、この日本語はおそらくこの英語に当てはまるよな〜と確信してはないですが、確かそうだったというようなことがあります。

 

しかしそれはできれば避けるべきです。

 

下手に慣れていない英語を使うと思わなぬところでミスをして減点されてしまうからです。

 

そもそも文章も自分で考えて書くため、自分の書きやすい文章を選んで書いていくようにしましょう。

 

内容に関しては正直ありきたりなことで構いません。

 

別に内容によって採用や不採用をするようなものではないので、質問の答えになっていれば大丈夫です。

 

ただ内容が繋がっていなかったり何が言いたいかわからないようなのはやめましょう。

 

ここでいう内容はなんでもいいというのは、革新的なアイデアを書く必要はないというだけで、何が言いたいのかは読み手にわかりやすいように書きましょう。

 

・勉強法、書き方

・まずは基本的な書き方について話します。

 

1、問題文を読みます

 

2、何を書くか一つ題材を決める

 

3、構造を考える

 

4、書く

 

5、文字数や細かいところを修正する

 

詳しく説明していきます。

 

2 何を書くか一つ題材を決める

例えば人生で一番誇らしかったことは何か、という問題なら

 

高校に合格したことについて書く、などという風に何ついて書くのかテーマを決めましょう。

 

3 構造を考える

先ほどの例を使うと、

 

まず、行きたかった高校に合格したという質問の答えを書きます。

 

じゃあ次にはその理由を書くと決めます。その理由は自分が何かをやりたいと思ったことが初めてで、それを達成することができたからとしましょう。

 

嘘をついてもいいと思います。

 

次にその経験がどういきたかについて書きます。何事も頑張れるようになったとしましょう。

 

それで最後にもう一度別の言葉で意見を言うなり締めくくります。

 

この構造を考える時に基本的には

 

意見→理由→例(体験)→まとめの意見

 

と言う風にしてます。

 

こうすることでまとまっていて採点官が読みやすいですし、定型パターンがあると便利です。

 

5 文字数や細かいところを修正する

最後に必ず見直しをするようにしましょう。

 

意外と大丈夫だと思っていても、過去形にし忘れていたりや、sをつけ忘れていたりと凡ミスをすることもよくあります。

 

それと文字数が思ったよりも伸びなかったと言うこともよくあります。

 

極端に足りない時は一文プラスしないといけないですが、少し足りないかなと思う時は、接続詞をプラスしたり、frankly speakingのような言葉を足すといいでしょう。

 

・勉強の仕方

 

基本的にはまず問題を読んで先ほどの工程に従って書きます。

 

書き終わった後どう採点するか、復習するかが問題です。

 

まずは英作文を書いてる途中で、この日本語はどう英語にするのか分からず書くのを諦めた言い回しを調べて、メモなどにまとめておきます。

 

僕はiPhoneで調べてスクリーンショットをし、ファイルにまとめてました。

 

そして時々それをみて覚えるようにしましょう。

 

それが終わったらいよいよ自分の書いた文を添削します。

 

その方法は二つあります。

 

1つは先生など英語が話せる人に頼むことです。

 

自分では見つけられない間違いなどを指摘してくれるので、これが一番効果的ですし、簡単です。

 

しかしすべての人が周りに英語を話せる人がいるわけじゃないですし、塾にも通っておらず、学校の先生とは授業でしか関わらず頼みにくい、もしくはめんどくさいと言う人もいるでしょう。

 

実際僕がそうでした。

 

そう言う人はもう自分でやるしかありません。

 

英作文を書けるぐらいの力があれば添削もある程度はできます。

 

単語ニュアンスが合ってるかとかは難しいですが。

 

ただ自分でするやり方は一つで、ひたすらここ怪しいなとか思ったところをネットなどで調べていくだけです。

 

そして調べた結果知ったことはメモしてまとめて覚えます。

 

どちらの添削の仕方を選んだ人も、添削の後はもう一度調べた知識を使って書き直します。

 

そうすると最初よりも自分の書きたいことが書けますし、ミスもほとんどないでしょう。

 

これを繰り返すことで自由英作文の力はついていきます。

 

・和文英訳

・秘訣

和文英訳のポイントは、いかに問題文の日本語を英語に訳しやすい日本語に変えられるかです。

 

どういう事かと言うと、問題に出される日本語は難しく正直そのままではほぼほぼ英語に訳すのは難しいでしょう。

 

例えば、順風満帆とかが出てるのをみたことがあります。

 

このように四字熟語などが出てきて、そのままではなんて英語に訳せばいいのかわかりません。

 

ですからこの時、順風満帆→すべての物事がうまくいく→Everithing goes wellという風に簡単にしていく作業が重要だということです。

 

・勉強法、書き方

書き方についてまず話します。

 

まず最初は難しい日本語を簡単な日本語にする作業です。これは先ほど話したことなのでもういいですね。

 

次に基本の文構造を決めましょう。

 

例えばifを使うのかthoughを使うのかという感じです。

 

ここさえ決めてしまえば一気に楽になります。

 

後は日本語分の中心部分のみをまず英語にします。

 

それから細かいところ付け足していって完成という感じです。

 

勉強法についてはほとんど自由英作文のやり方と同じです。

 

自分で書いて、分からない言い回しを調べて、先生に添削してもらうか自分で添削して、もう一度書き直してみるというものです。

 

詳しくは自由英作文の方をみて下さい。

 

次に書き方に関するコツを話します。

 

コツは、全てを書こうとせず、コアの部分を読み取ることです。

 

どういう事かというと、日本語は周りくどい言い回しが多く英語に訳した時に反映されない部分もあったりします。

 

僕がこう思った理由は、学校の英作文の授業で、外国人の先生が書いた和文英訳は伝えたいことだけをうまく伝えていると気づいたからです。

 

もちろんこれは試験なので問題文の日本語はできるだけしっかりと英語にしないといけません。

 

しかしまず日本語の文章で何がコアの部分で伝えたいことなのかを読み取り、それだけを英語にしてから、細かい部分も付け足していくことで結構綺麗な英語が書けます。

 

またコアの部分を読み取るというのは、日本語を英語にするときの基本構造を決めることにも役立ちます。

 

whenを使うのか、関係代名詞を使うのかそういう文の構造を決めることの役に立ちます。

 

ですからコアの部分を抽出することで、最初に述べた書き方の行程の多くを楽に進めることが可能となります。

 

最後に例を示すと、

 

レポートであれ手紙であれ、私たちが何かを書く時には、意外に複雑な会話が行われている。なぜなら、文章を書くという行為には、誰かとの会話だけでなく、自己との会話が必ず含まれているからである。

 

この阪大の過去問の文章の場合、

 

第一文は、私たちが何かを書く時は複雑な会話が行われている、というのがコアで、whenを使おうと基本構造を決めます。

 

第二文は、文章を書く行為は事故との会話を含む、というのがコアで単純にinvolveを使って能動態で書こうと決め、「〜だけでなく」と並列してるのでnot onlyあたりも使おうと決めます。

 

後はこのコアの部分を書いてそこにそれ以外の、レポートであれ手紙であれ、などを足していきます。

 

今回はそれほど難しい言葉はないですが、わかりにくい日本語は簡単な日本語にすることも忘れないようにしましょう。

 

和文英訳の鍵は

 

・難しい日本語を簡単な日本語に変えること

 

・コアの部分を読み取る

 

の二つです。

 

以上で終わりです。

 

もし今詰まってる人は是非試してみて下さい。

 

・どれくらいの時間を英作文に割くか

では英作文にどれくらい勉強時間をかければいいかについて話していきます。

 

英作文はおそらくはほとんどの私立では出て来ず、国公立の2次試験で出てくると思います。

 

ですからまずは自分の志望校の問題では英作文が出てくるのか調べます。

 

出てくるのなら、一番良いのは英作文の対策の授業をとることです。

 

それがある場合は共通テストが終わるまでは自分で対策はほとんどせずに大学の過去問を解く時だけ、今回話した勉強法を使うといいです。

 

共通テストが終わったら今自分がどれくらい英作文が書けるかを考えて、自信があるならそれ以降も大学の過去問で対策するだけでいいと思います。

 

もし学校の授業がない場合は共通テストの2ヶ月間くらいから、1ヶ月前あたりまである程度教材を買って対策しておきましょう。

 

もし共通テストの1ヶ月前になっても余裕があれば、最低週1とかでもいいので一個英作文は書くようにしましょう。

 

だいたい英作文に割く勉強時間はそんな感じでいいと思います。

 

では最後まで閲覧ありがとうございました。

-study
-