

今回はこういった疑問を解消します。
アンケートモニターサイトとというと「マクロミル 」や「オピニオンワールド
」などが稼げる度はトップレベルです。
それと比べて「NTTコムリサーチ」はどうなのか調査していきます。
ここでの情報をもとにぜひ利用するか検討してみてください。
✅内容は
簡単な流れ
- NTTコムリサーチの基本情報、安全性、評判(口コミ)は?
- NTTコムリサーチのメリット、デメリット
- NTTコムリサーチの稼ぎ方のコツと稼げる度
- ズバリおすすめ度は?(個人的見解)
今回はこういった目次になります。

現代において会社の収入のみというのは時代遅れになりつつあります。
「実際の体験と他との比較」から最適の稼ぎ方を紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。
本記事を書いた人
- webアンケートのみで月の最高額は5000円以上、合計1万円以上
- 30サイト近くのサイトを調査済み
- ポイントサイトで月の最高額は1万円以上(友達紹介なし)
今おすすめのポイントサイトはこちら
-
-
ポイントサイトのおすすめランキング!徹底比較し、特徴をまとめました!
続きを見る
1番おすすめのアンケートサイトはマクロミル
目次
・NTTコムリサーチの基本情報、安全性は?
まずは基本情報からまとめていきます。
会員数 | 217万人 |
運営年数 | 23年 |
ポイント有効期限 |
1年 |
運営会社 | NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
ポイントレート | 1p=1円 |
最低換金額 | 500円 |
交換先 |
5種類(Amazonギフト券、dポイント、銀行振込など) |
安全性 |
○(SSL通信の暗号化&プライバシーマーク取得) |
公式サイト | NTTコムリサーチ |
こんな感じです。
ではまずは会社の詳しい情報から安全性について見ていきます。
・SSL通信による暗号化は○!

なので個人情報が外にダダ漏れみたいなことにはならなそうです。
一方で運営会社であるNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社はプライバシーマークも取得していました。
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
他のポイントサイトでも取得してる企業は限られてきます。
なのでこれを取得してると少し安心感は増します。
・運営会社はNTTドコモのグールプ会社

会社自体に関しては2012年と相当最近となっています。
ただこの会社はNTTドコモの100%出資のグループ会社となっており、その点から設立が新しいと言うことは気になりません。
ドコモといえば通信サービスとして超がつくほど有名で、大きな企業ですよね。
一応運営会社を情報としてまとめておくと
設立年 | 2012年 |
資本金 | 14.4億円 |
従業員数 | 133人 |
営業拠点 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号 大崎センタービル4階 |
公式サイト | https://www.nttcoms.com/about/outline/ |
こんな感じです。

NTTドコモとなると資本金もさらに跳ね上がります。
有名であれば大丈夫というわけではありませんが、客観的情報としては安心感はこれ以上ないくらい高くなっています。
メモ
NTTコムリサーチの安全性について詳しくまとめました→NTTコムリサーチの危険性や安全性を徹底調査!安心安全なサイトです。
・NTTコムリサーチのネット上での口コミ、評判?
ネット上でNTTコムリサーチの口コミを探してみました。
引用はTwitterからです。
✔️プラスの評判、口コミ
dポイントだとNTTコムリサーチもオススメです◎コツコツ派ですが😊マクロミルより私は稼げます。dジョブは、全然案件なくて辞めました😭キューモニター始めたらdocomoのアンケートが減りました。
— りゆこ@ポイ活|懸賞|身の丈に合った暮らし (@potupotu_yuri) August 10, 2022
好意的なコメントとしてはこんなものがありました。
マクロミルはアンケートサイトの中ではトップクラスに稼ぎやすいのですが、それより稼げると感じた方もいたようです。
今度は中立的な立場からのコメントです。
No.7「NTTコム リサーチ」
— 水師営(すいしえい) (@dumisnpu92) November 30, 2021
寸評…アンケートの単価は安いことが多い。一日に2回くらい来る程度で回答する頻度は少ない。換金先が少ないがAmazonギフト券なら手数料なしで交換できる。これも4番手、5番手向き。
換金額…まだ換金してません#いいねしてもらった分だけアンケートサイトを紹介する
中立的な意見としてはアンケートの単価はやすい、頻度が少ないという声がありました。
その一方で交換先のAmazonギフト券は僕も確認しましたが、むしろ950pで1000円分と増量されていました。
一長一短という感じですね。この辺りは詳しくは後ほど紹介します。
✔️マイナスの評判、口コミ
NTTコムリサーチのポイント交換先が改悪されたなぁ‥
— セミリタイアしたジュウザ🐾 (@wagakenhagaryu) March 4, 2022
交換後もギフトIDをマイページで確認しなきゃいけないしメンドイ😩
最後にマイナスの評判としてはポイント交換先が悪くなったという声がありました。
昔はわからないですが、確かに今現在は5種類しかなくまたドットマネーのような他社ポイントもありません。
なので改めて好きなものに交換することができません。
・NTTコムリサーチの実際の評価、性能
ここからは実際にどれほどの使いやすさ、稼ぎやすさなのかを紹介していこうと思います。

アンケートサイトの評価判断要素としては次の4つがあります。
評価基準
- 交換先の充実度
- アンケートの配信量
- アンケート単価
- アンケートの長さ
ではそれぞれ見ていきましょう
・交換先の充実度
NTTコムリサーチの交換先は5種類あります。
通常アンケートサイトくらいの数になります。
そこまで他と差はないでしょう。
NTTコムリサーチは1p=1円のレートとなっています。
最低換金額&レート | 手数料 | |
楽天銀行 | 1000p→1000円 | 100p |
各種銀行 | 1000p→1000円 | 150p |
Amazonギフト券 | 500p→500円 | 無料 |
nanacoギフト | 500p→500円 | 無料 |
dポイント | 500p→500円 | 無料 |
こんな感じです。
交換先はそこまで多くなく、PeXのような他社のポイント交換サイトもありません。
特に決めたものがない場合は
この中ではAmazonギフト券が一番使い勝手が良くおすすめです。
・アンケートの配信量
これは実際に1週間で毎日どれだけのアンケートが配信されるかを記録します。
毎日の配信量はこんな感じです。(登録しプロフィールを入力した次の日を1日目としてます)
アンケート配信料
- 1日目:3個
- 2日目:3個
- 3日目:7個
- 4日目:0個
- 5日目:4個
- 6日目:3個
- 7日目:0個
1週間の合計が20個で、1日の平均に直すと3つとなっています。
これは他のサイトと比べると平均よりちょっと多いくらいになります。
大体1日3つが平均的な数字なので。
こちらは1週間の間27サイトを調査した結果です(スライド可能)
1位マクロミル | 2位infoQ | 3位リサーチパネル | 4位アンとケイト | 5位アイリサーチ | 6位キューモニター | 7位D style web | 8位NTTコムリサーチ | 9位スマートアンサー | 10位ポイパス | |
アンケート数 | 70 | 44 | 38 | 36 | 28 | 23 | 23 | 20 | 19 | 19 |
こちらがその結果です。
NTTコムリサーチは1週間のアンケート配信量だと27サイトの中で8位でした。
こうやってみてみるとどちらかというと多い方だということがわかります。
・アンケート単価
こちらについても1週間に配信されたアンケートの平均を取ります。
ただし事前アンケートを本アンケートは区別せずにまとめて表示します。
分布的にはこんな感じです。
単価分布
- 1~5p:16個
- 10p台:2個
- 20p台:1個
- 40p台:1個
こんな感じです。
大事なのは結果いくら稼げたかでしょう。
1週間の合計ポイント数は117pでした
1ヶ月にすると500円くらいになります。
なので目安として500円~800円は稼げるでしょう。(アンケートのみの場合です)
他のインタビューなども使えばもっと稼げます。(詳しくは特徴のところで)
また登録してすぐの1週間なので、時間が経てばもう少し額は増えるでしょう。
・アンケートの長さ
こちらに関しても実際に1週間で届いたアンケートに答えて調査しました。
アンケート全ての合計(20個)で117円稼ぐのにかかった合計の時間は29分でした。
なので大体毎日平均で4分くらい確保すればいいと思っておいてください。
あくまで目安程度ですが。
これは他のサイトと比べて平均的です。特別効率がいいわけではありません。

・NTTコムリサーチのメリットを評判から考える
ここからはNTTコムリサーチのメリットを評判や実体験から考えていきます。
メリット
- dポイントが貯めやすい
- 運営会社が安全
- テンタメがある
- 友達紹介で300円もらえる
ではそれぞれ解説していきます。
・dポイントが貯めやすい
やっぱりNTTドコモのグループ会社なだけあり、dポイントに交換ができます。
交換額は500円からと低くはないのですが、500円以上であれば1円単位で交換ができます。
なので570pとかでも1000pまで貯める必要はなく、好きな額で交換が可能です。
これが例えばAmazonギフト券だと500p→500円、1000p→1000円みたいな感じで単位が決まっています。

・運営会社が安全
これは既に述べたことではあります。
運営会社がNTTドコモのグループ会社であり、それにプラスでプライバシーマークを取得していたりと安全要素が多いです。
これが例えばマイナーなサイトになるとプライバシーマークはもちろん、会社の公式サイトがないようなところもあります。
特にポイントサイトではちょこちょこあります。

もちろんアンケートは情報を出すものなので、だからといって完全に安全というわけではないですが心配はできるだけ小さい方がいいでしょう。
・テンタメがある(アンケート以外)
NTTコムリサーチにはアンケート以外の稼ぎ方があります。
それがテンタメです。
テンタメ:指定の商品を買って利用し、その感想などを伝えることで購入額の数十%のポイントがもらえる仕組み
テンタメは確かに購入にお金はかかるのですが、それが日常利用できるものであれば日用品として買いつつ、ついでにポイントがもらえます。

NTTコムリサーチのテンタメは種類は多くはありませんが、参加可能人数が1000人以上と結構多いです。
なのでおそらく定員になって参加できないとはなりにくく、使えるものがあれば積極的に利用するといいです。
テンタメのメリットはもらえるポイントが数百から1000pを超えるものもあるところです。
最初は利用するのは不安ですが、ぜひ試しに利用してみてください。
メモ
テンタメなら100~1000pが一回で稼げる可能性もある!
・友達紹介で300円もらえる
NTTコムリサーチには友達紹介制度があり、紹介した側は300pがもらえます。
条件としては友達が自分のマイページにあるURLから登録をして、ポイントを貯めて交換することです。

アンケートサイトで300円ももらえるところは他に1つしか知らず、どこもそこまで多くはありません。
ですから友達紹介をしたいのであればNTTコムリサーチがおすすめです。
ちなみに
ちなみにもう一つの友達紹介で300円がもらえるアンケートサイトはこちらです。サイバーパネルの評判や安全性を調査!月どれくらい稼げるかなど全網羅します。
・NTTコムリサーチのデメリットを評判から考える
ここからはNTTコムリサーチのデメリットをまとめて紹介します。
デメリット
- アンケートの単価が低い
-
ポイント交換の種類が限られる
では解説していきます。
・アンケートの単価が低い
NTTコムリサーチは結論から言うとアンケートの単価が正直低いです。
というのも日本のアンケートサイトでは事前アンケートと本アンケートの2種類があります。
その中で中心となるのは事前アンケートなのですが、これの平均は大体2~5pくらいです。

しかし一方で1pのものもあったりするのです。
幅があるのはどこのサイトもそうですが、さすがに他のサイトで1pはなく最低でも2pという感じです。
1pは大した差ではないと感じるかもしれませんが、事前アンケートは1日に5〜10個くらい答えます。
すると1ヶ月で150~300円くらいの差ができるのです。
単純計算ではありますが、それくらい事前アンケートのポイントの差は数が多い分後に響いてくるのです。
ちなみに
事前アンケートの単価の高さで言うと5pもらえるものもあったりとマクロミルが一番高いです。マクロミルの稼げると噂の評判・口コミを調査!安全性や稼ぎ方も徹底解説します。
・ポイントの交換の種類が限られる
この声は口コミのところでもありました。
NTTコムリサーチの交換先は5種類に限られます。
ただこれだけだとそこまで悪くはありません。その中でも
ドットマネーなどのような様々な交換先に交換できる、他社ポイントがないというのが辛いです。
ドットマネーやPeXみたいな他社ポイントは、イメージで言うと「NTTコムリサーチ→ドットマネー→何十種類という交換先へ交換」という流れがあります。
なのでNTTコムリサーチにドットマネーしか交換先がなくても実質何十種類と交換先があることになるのです。

・実際NTTコムリサーチではどれくらい稼げる?評価は?
これについても1週間アンケートに答え続けて調査してみました。
ただ最初の1週間なので1ヶ月だと単純に4倍するよりもうちょっと多めに稼げると思います。
僕が最初の1週間で稼いだ額は117円です。
よってNTTコムリサーチではアンケートだけだと目安は月に500~800円ほどです。
アンケート単価も配信量も平均よりちょっと多いくらいです。
そのため比較的稼ぎやすい部類になります。
ただ爆発力はないのでこれくらいの値段かなという感じです。
他のサイトと比較してみると(スライド可能)
1位マクロミル | 2位オピニオンワールド | 3位リサーチパネル | 4位LifePoints | 5位infoQ | 6位i-say | 7位アイリサーチ | 8位D style web | 9位NTTコムリサーチ | 10位サイバーパネル | |
1週間の額 |
731円(110分) |
700円(60分) | 373円(87分) | 324円(32分) | 268円 | 136円 | 120円 | 119円 | 117円 | 99円 |
額でいうと9位でした。
これは僕が実際に1週間調査した全27サイトの中でです。なのでこれも平均よりちょっと多いくらいです。
メモ
1位のマクロミルについて詳しくはこちら→マクロミルの稼げると噂の評判・口コミを調査!安全性や稼ぎ方も徹底解説します。
そして評価ですが、
おすすめ度は普通くらいです。(低い〜最高までのうち)
ある程度稼げるので、サブとして利用できるかなというイメージです。
→NTTコムリサーチの登録はこちら
ただやっぱりまだ他のサイトも使ったことない方なら先ほどのランキングの1位~3位を使うことをお勧めします。
詳しくはこちら↓(最初は1位のマクロミルだけ利用するのがお勧めです。)
公式サイト | 解説記事 | |
1位、マクロミル | マクロミルに登録する ![]() |
マクロミルの詳細は? |
2位、オピニオンワールド | オピニオンワールド_会員登録 ![]() |
オピニオンワールドの詳細は? |
3位、リサーチパネル | リサーチパネル ![]() |
リサーチパネルの詳細は? |
実際に僕がメインで利用してる3つのサイトで、合計で月に5000円ほどを稼いだことがあります。
NTTコムリサーチの機能や評判についてはここで終了となります。
ここから先は実際にアイリサーチを利用しようという人にのみ意味のある内容となっています。
先ほどの1週間の調査のランキングはこちら↓
-
-
ポイントサイトのおすすめランキング!徹底比較し、特徴をまとめました!
続きを見る
・NTTコムリサーチで実際に稼いでみよう(登録方法)
ここからはNTTコムリサーチを利用すると決めた人向けに登録方法を紹介します。
その後はアプリの使い勝手についても紹介するので、これから利用する人は参考にしてください。
こちらから登録可能です。
ステップ1:プロフィールの登録
上のリンクをクリックするとこちらの画像に飛びます。
ここから新規登録をします。
その後利用規約に同意をするとこちらの画面になります。
ここでプロフィールを入力していきます。
必要な情報としては
必要な情報
- 氏名
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 職種
こんな感じです。
ステップ2:メール配信設定をする
プロフィール入力を終えるとこちらの画像になります。
ここでメール配信の設定ができるので、メールが来て欲しくない人はしっかりチェックを外しておきましょう。
ステップ3:届いたメールにあるリンクをクリック
これらを終えるとモニターIDとパスワードの設定があります。
その後にメールが送られてきます。
こんな感じのメールが届くのでリンクをクリックしましょう。
こちらの画像になれば登録完了となります。
※退会は可能、メール配信停止は変更不可
退会は簡単にできることがわかりました。
トップページの真ん中あたりの「サポート」の「モニター退会」をタップ→退会処理を行う
これで退会可能です。
一方でメール配信に関しても変更できました。
トップページ一番下のプロフィール→本人の確認→参加許諾の変更
これで変更可能です。
・ズバリお勧め度は:サブとしてなら○
最後に実際おすすめ度はどれくらいなのかという話をします。
おすすめ度は低めです。(低い〜最高までのうち)
というのも何度も言ってますがアンケート単価が低いです。
なのでメインとしては正直厳しいです。
サブとして使うなら良いでしょう。
今おすすめの最高に稼げるポイントサイトはこちら
では今回はこれで終わります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。