
Merge Defense Adventureってどんなゲーム?面白い?攻略法は?

Merge Defenceレベル100はどれくらいかかる?
どこのポイントサイトがおすすめ?
今回はこういった疑問にお答えします。
✅内容は
1、Merge Defense Adventureとはどんなゲーム?
2、Merge Defense Adventureにおすすめのポイントサイトは?
3、レベル100までの実際の体験(途中で断念)&効率の良い攻略法
4、Merge Defence Adventureの感想&ポイ活としての評価
実際の経験をもとにお話ししていくのでぜひ参考にしてください。
・ポイ活は中学生の時に知る
・大学生になり再開、合計3万円稼ぐ
今おすすめのポイントサイトはこちら↓
僕の先月のポイ活収益はこちら↓
目次
・Merge Defense Adventureとはどんなゲーム?
まずはこのゲームアプリがどんなゲームなのかご紹介します。
簡単にまとめるとこんな感じです。
・ゲーム内容:ブロック崩し
・形式:ステージごとの目標クリア→100を目指す
・プレーして感じた魅力:爽快感
ぼーっと暇潰しできる

ここからは画像を使いつつもう少し詳しくお話ししていきます。
最初の画面はこんな感じでステージを進めていきます(上左の画像)
そしてステージを押すと右の画像のように目標が表示されます。
そしてゲーム画面はこんな感じです。
上の敵を倒しつつステージに出てくる鍵をゲットして、下の砲台を増やして強くしていきます。
下の砲台を何かしら動かすたびに敵は一歩ずつ進んできて、下まで来られるとゲームオーバーと言った感じです。
また砲台は同じ数字同士を合体させて倍の数字にすることもできます。
目標としては
・敵を何体倒す
・64(任意の数字)の砲台を作る
・何ターン耐える
この3つです。
このゲームはあまり考えずにぼーっと暇潰し的にできるのが魅力です。

また敵を潰していくので爽快感もあります。
・Merge Defense Adventureにおすすめのポイントサイト
各ポイントサイトのポイントはこんな感じです。
・コインカム:400円(レベル別のステップあり)
・ポイントインカム:800円分
・モッピー:950円
・ポイントタウン:420円分

僕は基本的にはゲームアプリの案件はコインカムかポイントインカムで行ってます。
基本的にはコインカムが一番高いことが多いので基本はコインカムです。
しかし今回はポイントが高かったポイントインカムにしました。
ただ普通に見ればモッピーの方がお得ですよね。ここら辺は正直迷いどころですが、僕はいちいち別のところを使うのが面倒だったのでモッピーにはしませんでした。

モッピーはゲームやショッピング以外の基本的な案件をこなす用にしてます。
ポイントインカムの稼ぎ方はこちら。
登録はこちらから。
モッピーはこちら。
登録はこちらから↓
またコインカムもゲームアプリをする上では必須のポイントサイトです。(僕は基本はコインカムで行ってます)
登録がまだの方はこちらから登録すると今なら150ポイントがもらえます。

・レベル100までの実際の体験&効率の良い攻略法
実際どうだったのかを紹介していきます。僕は大体期間的には20日くらいかけてゆっくり進めたという感じです。
・所要時間:大体20日(これが限界ではない)
・利用サイト:ポイントインカム(800円)
・条件:レベル100の到達

最初の20レベルくらいは本当に簡単に終わるので、1日で20くらいまで行けました。
ただそこからはちょこちょこ時間がかかり出して、大体1日に5レベル進めるくらいの感覚でやりました。
それで大体20日で、1日の時間的には1時間から2時間くらいで5レベル進めるといった感じです。
最後の方はそれなりに時間がかかりますが、最初の方を結構1日で頑張ることができればもっと早く到達することも大いに可能だと思います。
・効率的な攻略法
ここからは効率よく攻略するための3つのポイントを紹介します。
1、とにかく鍵を入手し新たな砲台を作る
2、ダイヤはどんどん使っていく
3、時には広告を見て補助アイテムを使う方が早いことも
こちらの画像で説明します。
✔️1、とにかく鍵を入手し新たな砲台を作っていく

上の画像の緑に挟まれてるのが鍵で、これを集めることで新たな砲台を作っていけます。
集めるには砲台の攻撃を当てれば良く、序盤は鍵1つで、中盤からは鍵2つで新たな砲台を作れます。
ただしここで注意点が1つ
鍵を既に入手し新たな砲台作れる状態だと、新たな鍵に砲台の攻撃を当てても破壊してしまうだけで回収できません。
なので同時に2つの鍵に攻撃を当ててしまうと一個無駄になってしまうことになるのです。
うまく効率的に鍵を入手していきましょう
✔️2、ダイヤはどんどん使っていく
上の画像の緑色のがダイヤです。
ステージを進めていくと結構回収でき、ダイヤで下の補助アイテムを使うことができます。
補助アイテム:数ターン相手の進撃をストップする、即座に鍵をもらって新たな砲台を作れる、敵の体力を半分にする
こういった効果があります。
そしてついつい使い渋ってしまうのですが、僕の場合全部クリアした時にダイヤがそれなりに残っていました。

なのでダイヤはどんどん使うことで効率良く攻略できます。
特にたまーに本当に難しいステージがあるのでそこで思い切り使ってください。
✔️3、時には広告を見て補助アイテムを使う方が早いことも

先ほど紹介した補助アイテムは実は広告を見ることでも利用できます。
ただ広告が20〜30秒ほどあるのでついつい使わないで行こうと思ってしまいます。
しかしステージが難しいと補助アイテムの鍵をどんどん入手して砲台を強くする方が後々の効率が良くなることもあります。
こちらが負けると広告を見て復活することもできるのですが、それを繰り返すよりも広告を見てアイテムを使う方がおすすめです。
なので補助アイテムはダイヤにしろ広告にしろどんどん使っていくのをお勧めします。
それの方が回り回っては効率を良くしてくれます。
・Merge Defense Adventureの感想&ポイ活としての評価
✔️ゲームの感想

ゲーム自体は爽快でかつぼーっと暇潰しで出来るものでよかったです。
しかし広告が多いのが難点でした。アイテムを使うわけでもないのに定期的に広告が強制で見ないといけなかったりします。
✔️ポイントサイトの案件としての評価

案件としては値段もそれなりにあるので悪くはないと思います。
広告が多いのは少し嫌ですが、こういったゲームにはあるあるです。
一方でちゃんとやれば二週間以内で終わるもので、900円ほどするのでこれまでのものと比較するとどちらかというと良い方だと思います。

同じ時間で100円くらいのものもあったので、、、
ということで評価としては
・時間:☆☆☆(5分の3)
・価格:☆☆☆☆(5分の4)
・難易度:☆☆(5分の2)
といった感じです。難易度は単純なゲームであり簡単なので評価は少し高めです。
ポイントインカムの登録がまだの方はこちらから登録するとお得です。
モッピーはこちらからでお得です。↓
またコインカムもゲームアプリをする上では必須のポイントサイトです。(僕は基本はコインカムで行ってます)
登録がまだの方はこちらから登録すると今なら150ポイントがもらえます。

では今回はこれで終わります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント