

今回はこういった疑問を解消します。
アンとケイトは実際危ないのかそれとも安全なのか事前に知りたい方も多いと思います。

感想は特に忖度抜きで抱いたイメージを率直に伝えるので参考にしてみてください。
✅内容は
簡単な流れ
- アンとケイトの危険性は?怪しい?(利用した感想)
- アンとケイトの安全性を徹底調査
- アンとケイトを総合評価します
今回はこういった目次になります。
本記事を書いた人
- webアンケートのみで月の最高額は5000円以上、合計1万円以上
- 30サイト近くのサイトを調査済み
- ポイントサイトで月の最高額は1万円以上(友達紹介なし)
アンとケイトは月に1000円を稼げる可能性のある稼ぎやすいサイトです。
アンとケイトについて詳しくはこちら↓
-
-
「アンとケイト」の評判や安全性、アプリの使用感を調査!稼ぎ方など完全網羅です。
続きを見る
今おすすめのアンケートモニターはこちら
続きを見る
おすすめの稼げるアンケートモニターはどこ?全27サイトを徹底比較します!
目次
・アンとケイトの危険性は?怪しい?(利用した感想)

安全性の徹底調査はこの後にするので、詳しく知りたい方はそちらに飛んでみてください。
ここでは口コミと実際に僕が利用してみた感想をお伝えします。
アンケートモニターはやっぱりどうしても怪しく見えてしまいます。
実際に怪しいのでしょうか?
結論から言うとアンとケイトは怪しい要素はありませんでした。
ただ安全性については少し気になる点もあります。(これは後ほど話します)
理由はいくつかありますが、
広告だらけとか、問い合わせできないとか気になる点はありません。
なので特別変なサイトではありません。
こういった理由から怪しい点はありません。
アンとケイトに興味を持った方はこちら
→アンとケイトの登録はこちら
・個人情報が流出した過去がある?

ただそれとは別で安全性については少し気になることがありました。
それは過去に(2019年)個人情報の流出があったことです。
第三者の不正アクセスによって会員の情報が流出したということです。
そのためあくまで会社の人が何か悪事をしたわけではありません。
ただ会社の安全面の対策に関して少し不安になりますよね。
その後はこういった事件は起こっていないようです。
この点は利用する前に念頭に置いておきましょう。
メモ
アンとケイトについて詳しくはこちら→「アンとケイト」の評判や安全性、アプリの使用感を調査!稼ぎ方など完全網羅です。
・僕が利用した感想、使い勝手

感想は上記の通りで特に怪しい点はありませんでした。
運営へのお問合せフォームもありましたし、広告だらけで怪しいということもありませんでした。
パッとした見た目に関しては怪しい要素、危険な要素は見当たりませんでした。
なので本当に気になる点はやっぱり過去の情報流出ですね。
また他にも安全性で気になる点はあるのでぜひ次の見出しを見てみてください。
次ではより具体的に安全性について調査してるので参考にしてみてください。
それでも気になる方はこちらで安全性の高いサイトを紹介しています。
続きを見る
安全なアンケートモニターのランキングTOP10。安心して使える!
・アンとケイトの安全性を徹底調査!

安全性について気になる点をまとめました。
安全性
- 会社の規模はそこそこ
- 運営年数は14年ほど
- 会員数は多く知名度もそこそこ高い
- 口コミでは安全性には問題なし
- SSL通信による暗号化は○
- プライバシーマークは未取得
- 日本マーケティングリサーチ協会未加入
- 最悪退会は可能
これらについて詳しく話す前に表にまとめたのでぱぱっと確認したい方はこちらだけでも見てください。
運営会社の規模 | そこそこ |
運営年数 | 14年ほど |
会員数・人気度 | 100万人 |
口コミ | 実害や危険性に関する口コミはなし |
SSL通信による暗号化 | ○ |
プライバシーマーク | ✖︎ |
日本マーケティンリサーチ協会 | 未加入 |
退会 | 可能 |
ではそれぞれ解説していきます。
・
・会社の規模はそこそこ

会社の基本情報を表にしてまとめるとこんな感じです。
設立年 | 2022年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 26人 |
営業拠点 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5リンクスクエア新宿 16階 |
公式サイト | https://mkt-apps.com/about/ |
こんな感じです。
資本金や従業員数を見ると大きさについてはそこそこだと感じます。
設立は2022年ですが、それはもともとの会社から新たに分割されたからです。
元の会社から合わせれば2006年からの会社であり合計16年経ってます。
なのでこの点はそこまで気にする必要はありません。
この会社の規模に関してはめちゃめちゃ安心とまではいきませんが、特別疑う理由もないという感じです。
・運営年数は14年ほど
アンとケイトの運営開始は2008年で、今までで14年です。
これはアンケートサイトの中では中堅クラスです。
例えば有名サイトのマクロミルだと22年とかです。
長いサイトはこの20年くらいというのが目安です。
これだけ続いていればすぐに廃止されることはなさそうです。
僕もいくつか調査後に廃止されたサイトを見てきました。
ですがこういったある程度期間が続き、知名度もそこそこのサイトはそんなすぐには廃止されません。
なのでその点は安心できます。
・会員数は多く知名度もそこそこ
アンとケイトの会員数は100万人います。
これはアンケートサイトの中では結構多い方です。
再び比較として、一番有名なマクロミルの会員数は130万人ほどです。
なのでこれと比べても多いのがわかります。
基準としては100万人を超えると多いという感じです。
ただ会員数だけだと今現在の人気は分かりにくいです。
そこでGoogleで直近の1ヶ月でどれくらい検索されているか調査しました。
「アンとケイト」は月に14800回ほど検索されていました。
これは僕が調査した27個のアンケートサイトの中では大体6番目くらいの数字になります。
なので日本国内での知名度はそこそこ高いです。
ただ例えばマクロミルは逆に30万回も月に検索されており、圧倒的な差があります。
これも基準としては1万回を超えると多い方なので、この点今現在も人気があると考えられます。
会員数が100万人を超えていても、8000回程度の検索というサイトもあります。
こういったところを考えると今もある程度検索されているのは素晴らしいです。
・口コミでの安全性は○
ここまで3つの要素を紹介してきました。
ただやはり実際の利用者の生の声は非常に役に立ちます。
先ほども口コミは紹介しましたが、
何か被害にあったや、安全性に疑問を感じたという声はありませんでした。
この点は安心です。
被害というと具体的には
st-mybox title="具体例" webicon="st-svg-file-text-o" color="#757575" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="" borderwidth="3" borderradius="5" titleweight="bold" title_bordercolor="#757575" fontsize="" myclass="st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check" margin="25px 0 25px 0"]
- 変なところからのメール
- 迷惑電話
- 変なサイトへ飛ぶ
こういうものがありますが、大丈夫そうです。
ただ最初に話したように過去に流出事件があったのでなんとも言い難いです。
もし気になる方はもっと安全性の高いサイトを使うことをお勧めします。
メモ
安全性の高いサイトについてはこちら→安全なアンケートモニターをランキングTOP10!安全性にこだわりました。
・SSL通信による暗号化は○
SSL通信とは何かというと
SSL通信とは通信を暗号化することで第三者による情報の盗用を防ぎます。
こちらはサイトを開いた時のサイトのドメイン表示です。
サイトのURLの横に鍵マークがありますが、これが暗号化されてる証になります。
これがあればある程度の安全性を示しています。
・プライバシーマークは未取得
プライバシーマークとは何かというと
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
これがあると客観的な機関によって保護の制度がしっかりしていることを示します。
アンケートサイトでは取得しているサイトが多いです・
ですのでこれを取得してないというのも正直印象が良くないです。
・最悪退会は可能
これは当たり前の話ではありますが、
ちゃんと退会はできます。
本当に悪質なサイトだと退会もできないようなところもあったりするので。
これがその証拠の画像です。
実際に退会する画面はありました。
・アンとケイトの安全性の総合評価は?

まず安全性の観点から良いと言える点
良い点
- 運営会社の規模がそこそこ
- 運営年数が14年ほど
- 今でも人気がある
これらは特に安全面において良い点だと言えます。
一方で気になる点はこちらです。
悪い点
- 過去に個人情報が流出したことが
- プライバシーマーク未取得
過去に流出したというのはもう仕方のないことですし、過去のことをずっと言うのもどうかとも思います。
ただプライバシーマークは取得してくれていると、少し安心です。
これらの点から総合評価をすると(僕個人の意見です)
アンとケイトの安全性は基本は高いが、少し気になる点もある。
もちろん過去のこともありますが、基本的な安全性は高いと感じました。
稼げる額についてはこちら→アンとケイトでは月いくら稼げるのか?稼ぎ方のコツも併せて紹介!
ただやっぱりちょっと気になる方は無難に安全性の高いサイトを使うことをお勧めします。
詳しくはこちら↓
-
-
安全なアンケートモニターのランキングTOP10。安心して使える!
続きを見る
ということで今回はこれで終わります。
口コミや稼ぎ方などもっと詳しく知りたい方はこちら↓
-
-
NTTコムリサーチの評判や口コミ、安全性を調査!どれくらい稼げるかなど完全網羅です。
続きを見る