
とくモニの評判とか安全性って大丈夫?

どんなポイントサイトなの?退会できなくて怪しいという噂もあるけどどうなの?
今回はこういった疑問を解消します。
ポイントサイトとというと「モッピー」や「ポイントタウン」などが稼げる度はトップレベルです。
「とくモニ」はこれらと比べて、どれくらい稼げるか調査しました。
このサイトは女性向けのモニターサイトなので少しポイントサイトとは毛色が違いますが、その分稼ぎやすいです。
ここでの情報をもとにぜひ利用するか検討してみてください。
✅内容は
1、とくモニの基本情報、安全性、評判は?
2、とくモニのメリット、デメリット(特徴)
3、とくモニの効率的な稼ぎ方
4、とくモニの交換先、レートなど
5、とくモニで実際に稼いでみよう(登録方法など)
6、ズバリおすすめ度は?(個人的見解)
今回はこういった目次になります。
今おすすめのポイントサイトはこちら↓
先月の収益はこちら↓
目次
・とくモニの基本情報、安全性など
まずは基本情報からまとめていきます。
会員数 | 28万人以上 |
運営年数 | 14年 |
ポイント有効期限 | なし(直接振込、銀行orPeX) |
運営会社 | 株式会社ストラテジックマーケティング |
ポイントレート | 1円=1円 |
最低換金額 | なし |
交換先の種類 |
2種類(現金orPeX) |
安全性 | ○(SSL通信暗号化済み) |
公式サイト | とくモニ公式サイト |
こんな感じです。
ではまずは会社の詳しい情報から安全性について見ていきます。
・SSL通信による暗号化は○!

サイトを見てみるとしっかり通信の暗号化はされていました。
SSL通信とは通信を暗号化することで第三者による情報の盗用を防ぎます。
なので個人情報が外にダダ漏れみたいなことにはならなそうです。
一方で運営会社の株式会社ストラテジックマーケティングはプライバシーマークは取得していないようです。
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
他のポイントサイトでも取得してる企業は限られてきます。
なのでこれがないからといって、大きく響くわけではありません。

ただ少し信頼感は落ちます。
・運営会社の信頼性は○?

株式会社ストラテジックマーケティングのホームページはきれい&オシャレなつくりでした。
会社は色々な事業をやってるようで、SNSの代行運用やマーケティング事業もおこなってるようです。
情報としてまとめておくと
設立年 | 2006年 |
資本金 | 約1000万円 |
従業員数 | 不明 |
営業拠点 |
東京 |
公式サイト |
![]() 会社概要|株式会社ストラテジックマーケティング 株式会社ストラテジックマーケティングは2006年6月に創設されたデジタルマーケティングカンパニーです。Instagramアカウント運用代行やインフルエンサー施策に強みがあります。 |
設立年はポイントサイトの中では中堅といった感じです。
資本金に関しても低いわけではありません。
1つだけ言うとすれば従業員の数がわからないです。
なのでどれくらいの規模なのかが正直わからないです。

これらのことから安全面に関してはある程度は高いです。
ただ若干不安なので?をつけました。
・とくモニのネット上での評判は?
ネット上でのとくモニの口コミを紹介します。
引用はポイントサイトの口コミを色々書き込めるサイトです。
✔️プラスの評判
上記にも書いたように、必要なものが実質無料やプラスになるのはお得感があるから。どうせペイしなければならないものなら、謝礼や無料で利用できる方がよいから。家計にも嬉しいから。
引用:https://zaitaku-worker.info/mysteryshoppers/tokumoni/detail/2089
現金を稼ぐという意味ではなく、商品をお得に試せるという意味においてはかなりお得感を感じる。 例えば、エステは体験でも1時間程度のものになれば3千円以上のサロンが多いけれど、実費でし払っても 体験後、同額かそれ以上の謝礼があるので、エステが好きな私にはお得感が強いから。 また、外食もよく利用するので、自分がよく行く地域のレストランの調査があるのもよい。
引用:https://zaitaku-worker.info/mysteryshoppers/tokumoni/
こんな感じでどっちみち実費で支払うものを、実質安くで試せるというのが魅力のようです。
特に女性は美容の面でお金を使う必要のある場面も多いです。

そこで節約できるというのは非常に便利です。
✔️マイナスの評判
使いたいと思えるモニター先がほとんどなかったので、思うようには稼げませんでした。美容院のモニターをしましたが、行きやすいところで、評判もわるくなさそうなところ、料金的にちょうどよさそうなところ、など条件を絞っていくとほとんどありませんでした。ひとつ見つけて試してみましたが、レポート用のWEBページの使い勝手が悪すぎて何度も書き直しをし、もう使うのはやめようと思いました。
引用:https://zaitaku-worker.info/mysteryshoppers/tokumoni/

結構ボリューミーな口コミを見つけました。
こんな感じで利用しやすそうなお店を見つけるのが難しかったというものがあります。
またレポートのページが使いづらいという感想もあります。
確かに自分に合ったお店を見つけるのはそう簡単ではないですので、そこは大変かもしれません。
・とくモニの特徴
ここからはポケフルの特徴を良い点も悪い点も両方まとめて紹介します。
1、女性が使いやすいモニターが大量
2、勝手に振り込まられるので楽ちん
3、還元率が高い
4、「お金を貯める」というより「節約」
5、ある程度都会に行かないとダメ
ではそれぞれ解説していきます。
1、女性が使いやすいモニターが大量
とくモニはモニターサイトというだけあってモニターが大量です。
特にとくモニは女性向けのサイトとなっています。
というのもジャンルが
・ビューティ
・エステサロン
・ヘアサロン
・ネイルサロン
こういった分け方になっているからです。
そしてそれぞれのジャンルで300とか400とかあったりします。
なのでとにかく数が多くて見るだけでも迷いそうなくらいです。
2、勝手に振り込まれるので楽ちん

とくモニにはポイントの概念がありません。
代わりに謝礼金はそのまま自動で銀行口座に振り込まれるか、PeXのポイントに換えられます。
なのでいちいちポイントがどうとか、どこに交換するかとか考える必要がありません。
普通のポイントサイトでは銀行振込にしても自分で申請しないといけません。
その手間が省けるので楽ちんです。
もちろんPeXのポイントに交換するとその先でまた申請とかが必要ではありますが。
銀行振込なら事前に口座情報を登録しておくことで、振り込まれます。
3、還元率が高い
モニター案件自体が総じてそうなのですが、還元率が結構高いものも多いです。
普通に支払った額の50%とか75%とか返ってくるものもあります。
例えば東京の「アフロディーテ」というところの脱毛なら、3300円支払って感想を送ると2000円返ってきます。

これで還元率は60%となります。
これくらいの還元率があれば普段の実費支払いが超絶お得になるだけじゃありません。
新しいお店に挑戦してみることもできます。
4、「お金を貯める」というより「節約」

これはネット上での口コミでもあったセリフです。
モニターは実際にお金は払うので、ポイントを貯めるというより節約に近いです。
支払う額が減るという点でそうでしょう。
なので収入以外にお金(ポイント)を貯めたいと思ってる方なんかは少しがっかりするかもしれません。
通常のポイントサイトとは違う点を押さえて利用してみてください。
5、ある程度都会に行かないとダメ
やっぱりモニターはお店に行くのである程度都会じゃないと案件がありません。

例えば僕はちょっと田舎気味の場所に住んでいます。
その市区町村のモニターを調べてみると2つしかありませんでした。
また都道府県によっても違います。
「エステサロン」だと東京都なら90件近くありますが、大阪でも20件ほどしかありません。
この地方だとあまり数が多くないというのは少し困ります。
なので広告を利用する場合はある程度都会にいく必要が出てくるでしょう。
・とくモニの稼ぎ方
ではとくモニではどういった稼ぎ方がいいのか紹介していきます。
1、モニターの利用方法
2、口コミ投稿で謝礼アップ
この2つを紹介します。
1、モニターの利用方法

ここではとくモニでの主要な稼ぎ方のモニターの利用方法を紹介します。
ぜひ利用するかどうかの参考程度に確かめてみてください。
1、モニターに応募
2、当選したら案内が届く
3、お店or商品を利用
4、webでレポートを入力(レシートも提出)
5、謝礼&モニGET
こんな感じです。
普段の利用との違いは利用後にレポートを出さないといけない点です。
そこさえ乗り越えれば簡単に稼ぐことができます。
またレシートをとっておくのも忘れないようにする必要があります。
2、口コミ投稿で謝礼アップ

とくモニには「モニ」というものがあります。
このモニを貯めるとモニターでの謝礼が1%〜10%アップします。
このモニというのはどうやって貯まるかというと
1、モニターの利用
2、口コミ投稿
この2つです。
なのでモニターを利用した上でさらに口コミを投稿すると、より還元率が上がるようです。
ぜひ効率よく稼ぎたい人は試してみてください。
・とくモニの交換先やレートなど

ここではとくモニの各種交換先を紹介していきます。
注意点:とくモニはポイント制度ではないので、そのまま円表記です。
・交換先は振込かPeXのみ

これは先ほども話したのでさっさといきます。
交換先はポイントサイトのように色々あるのではなく、現金振込かPeXのみです。
どちらも事前にプロフィールで口座情報を入力しておくと、自動で振込されます。
手数料は現金の場合は160円が手数料でかかります。
振込日は基本は翌々月末に振り込まれますが、そこはお店によって変わるようです。
・ポイント有効期限はなし
とくモニにはポイントの有効期限はありません。
最初にも言ったように、このサイトはポイントではなく現金です。
その結果有効期限などはなく、そこはあまり気にする必要がありません。
・とくモニで実際に稼いでみよう(登録方法)
まずは無料登録する必要があります。
こちらから登録可能です。
ここから登録方法を順を追って紹介していきます。
ステップ1:リンクをクリック
上のリンクをクリックするとこちらの画像になります。
ここで今すぐ無料会員登録するを押します。
ステップ2:プロフィール入力
するとこちらのプロフィール入力に飛びます。
ここで必要な入力項目はこちらです。
・ID
・パスワード
・メールアドレス
こういった情報が必要でした。
電話番号も郵便番号も必要ありませんでした。
なので登録のハードルは低めです。
※退会は可能、メール配信停止は不可?
退会は簡単に可能でした。
右上のプロフィール→基本登録情報の変更→退会申請する
これで退会可能です。
一方でメール配信に関しては停止するというような設定は見つかりませんでした。

なので停止は今の所できないようです。
・ズバリお勧め度はどれくらい(個人的見解)
最後に実際おすすめ度はどれくらいなのかという話をします。
おすすめ度は中くらいです。(低い〜最高までのうち)
というのもモニターという側面では普通に使いやすいです。

他のポイントサイトのように稼ぐことはできないので中くらいとしました。
なのでモニターを使う目的なら大いに利用しやすいと言えます。
今おすすめのおすすめ度最高なポイントサイトはこちら↓
では今回はこれで終わります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント