

今回はこういった悩みを解消します。
ポイントサイトとというと「モッピー」や「ポイントタウン」などが稼げる度はトップレベルです。
「ポイントミュージアム」はこれらと比べて、どれくらい稼げるか調査しました。
ここでの情報をもとにぜひ利用するか検討してみてください。
✅内容は
1、ポイントミュージアムの基本情報、安全性、評判は?
2、ポイントミュージアムのメリット、デメリット(特徴)
3、ポイントミュージアムの効率的な稼ぎ方
4、ポイントミュージアムの交換先、レートなど
5、ポイントミュージアムで実際に稼いでみよう(登録方法など)
6、ズバリおすすめ度は?(個人的見解)
今回はこういった目次になります。
目次
・ポイントミュージアムの基本情報、安全性、評判は?
まずは基本情報からまとめていきます。
運営会社 | 株式会社システムエッジ |
ポイントレート | 10p=1円 |
最低換金額 | 500円 |
公式サイト | ポイントミュージアム公式サイト |
こんな感じです。
ではまずは会社の詳しい情報から安全性について見ていきます。
・SSL通信による暗号化は○!

SSL通信とは通信を暗号化することで第三者による情報の盗用を防ぎます。
なので個人情報が外にダダ漏れみたいなことにはならなそうです。
ただ運営会社であるポインティア株式会社はプライバシーマークは取得していないようです。
プライバシーマークとは第三者団体によって個人情報の保護が十分だと認められたものにだけ与えられるマーク。
・運営会社の信頼性は△?
一方で運営会社についてですが、ホームページを調べても出てきませんでした。

たまーに今回のようにないものもありますが。
なので情報としてはポイントミュージアムの運営会社のところからしか得られませんでした。
設立年 | 平成17年 |
資本金 | 不明 |
従業員数 | 不明 |
こんな感じです。
従業員数も分かりませんでした。おそらく個人かいても数人程度でしょう。
これだといつサービス終了するかもわからない状態で、安全性は少し落ちてしまいます。
・ネット上での評判は?
✔️プラスの評判
なずはプラスの評判から紹介していきます。


こういったとにかく稼ぎやすさに関する評判が多かったです。
✔️マイナスの評判
一方でマイナスの評判もあります。プラスとマイナスの比率は半々といった感じでした。


マイナスの評判に関しては問い合わせても対応してくれない、というのがとにかく多かったです。
実際に交換できてる人もいる反面、問い合わせても返事がない人もいるようです。
・ポイントミュージアムのメリット(特徴)
ここからはポイントミュージアムの特徴とデメリットを紹介していきます。
1、広告の数が多い
2、毎日貯めるコンテンツが豊富
3、タイムセールでお得な広告がある
ではそれぞれ解説していきます。
1、広告の数が多い

具体的な数字でいうと、全ての広告を合わせると2000以上ありました。
大体普通の目安は1000くらいなので多い方だと言えるでしょう。
もちろん大手の有名サイトであればこれ以上のところもあります。
ですが2000以上あれば正直種類に困ることはあまりありません。
2、毎日貯めるコンテンツが豊富

ここには
・アンケート
・クリックでポイント
・ビンゴ
・CMでポイントetc
などなどのコンテンツが9個ほどあります。
なのでここで毎日ちょっとずつ貯めていくことができるのは特徴です。
3、タイムセールでお得な広告がある
これはモッピーなんかにもありますが、
24時間限定でもらえるポイントアップ中の広告なんかがあったりします。
定期的にここを覗き、自分でもできそうなのがあれば狙うというのができます。
そうすると普通に広告を利用して稼ぐよりも稼ぎやすいです。

・ポイントミュージアムのデメリット
デメリットは2つ紹介します。
1、スマホサイトが若干見にくい
2、アンケートでもらえるポイントが少ない
それぞれ解説していきます。
1、スマホサイトが若干見にくい

しかしスマホサイトは広告が少し多めだったりで若干見にくいです。
またタイムセールのページがスマホサイトだと見当たらないというのも気になります。
慣れればそこまでですが、最初少しやりにくいなと思うかもしれません。
2、アンケートでもらえるポイントが少ない
アンケートで稼ぐ人には痛手です。
というのもアンケートでもらえるポイントが0.1円分の1ポイントが多いのです。
これではいくらアンケートに答えてもあまり稼げません。
例えばモッピーなら数は多くないですが、1つ最低でも1円分は稼げます。

なのでこれと比較するとやはり厳しいです。
・ポイントミュージアムでの効率的な稼ぎ方
ではポイントミュージアムではどういった稼ぎ方がいいのか紹介していきます。
1、王道に広告で稼ぐ(特にタイムセール)
2、毎日貯めるコンテンツで地道に稼いでいく
3、ショッピング経由で稼ぐ
では解説していきます。
1、王道に広告で稼ぐ(特にタイムセール)

なので王道に広告を利用して稼ぐのがいいでしょう。
特にただ利用するのではなく、タイムセールがおすすめです。
やり方としては毎日1回タイムセールのところをチェックします。
自分でもできそうなものがあれば月1回でもいいので利用してください。

2、毎日貯めるコンテンツでコツコツ稼ぐ

なのでそれで稼いでいくのも1つの手です。
ただ広告ほどは稼げないので本当に小銭稼ぎ程度に思っておく必要があります。
3、ショッピングの経由で稼ぐ

なのでショッピングの経由で稼いでいくのもいいです。
やり方としては
ネットで買い物をするときはとにかくまずポイントミュージアムで調べましょう。
それを癖にすることで気づいたらポイント1000以上貯まってるなんてこともあり得ます。
癖にしないとめんどくさくなってついついそのまま楽天のページで買い物をしてしまったりします。

・ポイントミュージアムの交換先、レートなど

注意点:ポイントミュージアムは10ポイント=1円です。
最低換金額&レート | 手数料 | |
ドットマネー |
5000p→500円 |
無料 |
PeX | 5000p→500円 | 無料 |
Real Pay | 5000p→500円 | 無料 |
iTunesギフトコード |
5000p→500円 | 無料 |
Amazonギフト券 |
5000p→500円 | 無料 |
楽天銀行 |
5000p→500円 | 50円 |
銀行 |
5000p→500円 | 160円 |
大体こんな感じです。
ドットマネーとは他社のポイントで、色々なサイトのポイントを1つにまとめる役目があります。
おすすめはドットマネーです。
というのもドットマネーからさらに別の交換先に交換するのですが、そこで増量キャンペーンをやってることがあるからです。

なので一度ドットマネーを経由するのが一番お得です。
・コレクポで実際に稼いでみよう!
まずは無料登録する必要があります。
こちらから登録可能です。
登録する上で必要な情報は
・メールアドレス
・パスワード
・郵便番号
こんな感じです。
電話番号は必要ありませんでしたが、郵便番号が必要でした。
ただ番地などの詳しいところまでは必要ありません。
・ズバリお勧め度は中くらい(個人的見解)
最後に実際おすすめ度はどれくらいなのかという話をします。
おすすめ度は中くらいです。(低い〜最高までのうち)
というのも確かにポイントミュージアムはポイントサイトとしては良くできてます。
また広告の数も多いです。

それなら有名どころを使ってればいい、という感じになってしまいます。
では今回はこれで終わります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。