今回はこういったげん玉に関する悩みを解決します。
お得な交換先を調べることはポイ活を継続すればするほど大きな差が出てきます。
このことを踏まえて今回はおすすめを紹介していきます。
簡単な流れ
- げん玉の交換先まとめ(レートや手数料紹介)
- げん玉のおすすめ交換先ランキング
- げん玉のポイント交換方法
本記事を書いた人
トリ
- アンケートのみで月最高額5000円以上
- 30サイト近くのサイトを調査済み
- ポイントサイトで月最高1万円以上(友達紹介なし)
今おすすめのポイントサイトはこちら
-
ポイントサイトのおすすめランキング!30以上のサイトを徹底調査!
続きを見る
・げん玉の交換先まとめ(レートや手数料など)
注意点:げん玉は10ポイント=1円です。(ポイント÷10=円)
げん玉の3つの交換先はこちらです。
交換先
- Real Pay
- ドットマネー
- PeX
この3つです。
最低交換額&レート | 手数料 | 交換日数 | |
デジタルギフト | 3000p(300)→300円 | 無料 | リアルタイム |
ドットマネー | 5000p(500)→500円 | 無料 | リアルタイム |
PeX | 5000p(500)→500円 | 3% | リアルタイム |
こんな感じで、それぞれ他社のポイントに交換するという風になります。
そしてそこからさらにそれぞれ銀行への振り込みやAmazonギフト券などに交換していくという感じです。
またそれぞれの他社ポイントのそれぞれの交換先も紹介します。
✔️デジタルギフト(主要な交換先)
現金系
・セブン銀行
・ゆうちょ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・PayPay銀行
・住信SBIネット銀行
・楽天銀行
・各種金融機関
ポイント
・LINEポイント
・ニッセンポイント
・Tポイント
・Gポイント
ギフトカード
・GooglePlayギフト
・Vプリカ
・iTunesカード
・nanacoギフト
・Amazonギフト券
・QUOカードPay
電子マネー
・Paypal
・ビットコイン
・WebMoney
・楽天Edy
・BitCash
・LinePay
ざっと主要なところはこんな感じです。
✔️ドットマネー(主要な交換先)
お次はドットマネーの主要な交換先です。
・au Payギフトコード
・FamiPay
・各種銀行
・Amazonギフト券
・Pontaポイント
・楽天ポイント
・iTunesギフトカード
・JALマイレージバンク
・ANAマイレージバンク
・Tポイント
・nanacoポイント
・WAONポイント
・Paypal
・ビットキャッシュ
・Pollet
・Vプリカ
・WebMoney
・GooglePlayギフトコード
・楽天Edy
ざっとこんな感じです。
✔️PeX(主要な交換先)
最後にPeXの主要な交換先を紹介します。
ポイント・ギフト券
・Amazonギフト券
・Vプリカ
・dポイント
・楽天ポイント
・LINEポイント
・Ponta
・楽天Edy
・WebMoney
・ビットキャッシュ
・Tポイント
・WAONポイント
・nanacoポイント
・JALマイレージバンク
・ANAマイレージバンク
・GooglePlayギフトコード
現金
・楽天銀行
・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・PayPay銀行
・住信SBIネット銀行
・その他の銀行
仮想通貨
・ビットコイン
・げん玉のおすすめ交換先ランキング
こちらです。
ランキング
- 1位、デジタルギフト
- 1位、ドットマネー
- 3位、PeX
ではそれぞれ見ていきましょう。
1位、デジタルギフト
その理由としては
理由
- げん玉→Real Payへの交換手数料が無料
- Real Pay→各種交換先も月1回無料券がついてくる
- 交換先が豊富
この3つが挙げられます。
確かにげん玉からRealPayは手数料無料ですが、そもそもRealPayからの交換はそれなりの手数料が取られます。
しかしげん玉では月に一度だけRealPayからの交換が無料になる券をもらえます。
そのため月に一度は絶対にRealPayがおすすめなのです。
また先ほど紹介したように交換先の豊富さでいうとRealPayに少しだけ分があるのかなと感じました。
なのでげん玉の交換として総合的に1位はRealPayにさせていただきます。
1位、ドットマネー
ドットマネーもデジタルギフトと同様に手数料が無料です。
ドットマネーには他にもメリットはあります。
メリット
- ドットマネーから各種交換先への手数料は無料がほとんど
- 交換先で増量されてるものが結構ある
こんな感じでデジタルギフトと同様にドットマネーもおすすめです。
あとは他のポイントサイトではどこに交換してるのかで決めるといいでしょう。
3位、PeX
理由としては単純に交換手数料が3%だからです。
デジタルギフトとドットマネーは手数料が無料でした。
よって結果的に3位がPeXになりました。
一方ドットマネーは他への交換はほとんど手数料がかからないのでその点もドットマネーの方がいいかもしれません。
・げん玉のポイント交換方法
代表としてRealPayとPeXの交換方法を紹介していこうと思います。
では画像付きで紹介するので、参考にしてください。
・デジタルギフトの交換方法
まずはトップページの右上にある3本線をタップしてください。
するとこの画面になるのでポイント交換を押します。
そこで一番上にあるRealPayのポイントを交換するを選びます。
そうすると交換できますが、そのためには準備が必要のようです。
こちらに書いてあるようにまずRealPayのアカウントを作っておく必要があります。
そしてログイン後交換ポイント数を選択して交換します。
・PeXの交換方法
お次はPeXです。
ポイント交換一覧画面までは先ほどと一緒です。
そこからもう少し下にスクロールすると
こちらが出てきます。
ただPeXも先ほどと同じで事前に登録が必要です。
今度はログインするのではなく、PeXの口座番号を入力することでポイントを交換することができます。
・まとめ:デジタルギフト、ドットマネーがおすすめ
というわけで今回の内容をまとめると、
ランキング
- 1位、デジタルギフト
- 1位、ドットマネー
- 3位、PeX
こういったランキングになりました。
月一回の交換であれば手数料が完全無料になるRealPayが圧倒的におすすめです。
げん玉では特にコツコツ稼いでいくのが向いているので、月に一回まとめて交換してみましょう。
他のポイントサイトで稼いでみたい方はこちら↓
-
ポイントサイトのおすすめランキング!30以上のサイトを徹底調査!
続きを見る
最後まで閲覧いただきありがとうございました。