
海外ドラマで本当に英語は上手くなるの?

海外ドラマを見てるのは面白いけど長いからイマイチどう使えば良いか分からない

英語の勉強に適してる海外ドラマの種類とかあるの?
今回はこういった疑問にお答えします。
✅内容は
・海外ドラマを使った勉強法(2種類紹介)
・海外ドラマをお勧めする理由
・おすすめの海外ドラマ
です。
僕も毎日30分は海外ドラマを楽しみつつ英語に馴れる時間を作っているので、その経験をもとに話していきたちと思います。
また二つの勉強法は一つ目ががっつり海外ドラマで勉強する人向けで、二つ目は他の勉強のついでにドラマを楽しみながら勉強というよりは英語に馴れることを目的とした人向けの勉強法です。
自分の今の状況と照らし合わせて、どちらを使うか考えてください。
目次
・海外ドラマを使った勉強法(本格版)
では早速海外ドラマを使って勉強法を紹介します。
最初はがっつり海外ドラマで勉強する人向けの勉強法となります。
勉強法は5ステップです。
1、字幕付きで見る
2、字幕なしで見つつ分からないところは止めて英語字幕で確認する
3、分からなかった原因を探り解決法を見つける
4、その部分を何度も発音する
5、もう一度一通り字幕なしで見る
ではそれぞれ解説していきます。
1、英語字幕で見る
まず最初は英語字幕で一通りドラマを観て理解しましょう。
この時に一つだけ注意が必要なのは英語字幕でもよっぽど内容が理解できない時はそのドラマを使うのはやめるということです。
なぜかというと、理解できないというのは英語の基礎がそもそも無いか、ドラマのジャンルが自分には向いていなくて理解する気にならないとか、ドラマの中で当たり前のことを知らないから理解できないなどという場合があります。
ですから5割以上理解できない時はその原因を見つけて理解できるようになってからそのドラマに戻ってくるか、別のドラマにしましょう。
2、字幕なしで見つつ分からないところは字幕で確認
第2ステップでは字幕は一旦オフにして見ていきましょう。
ここでのポイントは分からないところはたくさん出てくるのですが、全部が全部確認しようとしなくても良いです。
そうするとキリがなくてしんどくなってきて、結局やめてしまうので。
ですからここは話の中で重要そうだなと思うところを、一旦止めて字幕にするなりして確認しましょう。
ただ一番良いのはネットで事前にスクリプトを調べておいて、自分が見てる横においておく事です。
コピーするとかパソコンがあるならパソコンを横に置いとくなりしてすると、わざわざ字幕の切り替えをする必要がなく楽です。
3、分からなかった原因を探る
分からないところが見つかったら今度は分からない原因を探っていきましょう。
おそらく分からない原因には二通りがあります。
一つは単純に聞き取れなかったからで、二つ目は聞き取れたが単語を知らなかったとか言い回しを知らなかったとかで意味が理解できなかったパターンです。
これらのうちのどちらのパターンなのか見極めましょう。
聞き取れなかった場合は次の第4ステップで話すことをしてくれれば良いのですが、意味が理解できなかった場合は、まずそれを調べる必要があります。
理解できなかった単語や熟語、文法などをネットで調べるなり、単語帳や文法書で調べるなりしてまずは知らなかったことを解消していってください。
その上で次のステップで話すことを聞き取れなかったパターンと同じように実践してください。
4、分からなかった部分を何度も発音する
第4ステップでは聞き取れなかったから分からなかった人はもちろんのこと、意味が理解できなかった人も今度はちゃんと意味をイメージしながら発音していってください。
自分が発音できないとそもそも聞き取ることはできないというのが理由の一つで、もう一つは発音をすることで知識が定着しやすいからです。
やはりただ目で見て確認するだけよりも発音した方が頭に残りやすいためしっかり発音しましょう。
5、もう一度一通り字幕なしで見る
最後にもう一度見る理由は二つあります。
1つは今回学習したことや覚えた音を再確認するためです。
そして2つ目は最初よりも聞き取れるようになってることを実感することで、次また行えるようにモチベーションを高めるためです。
海外ドラマを使った勉強というのは結構大変なため自分が進んでる感覚がないと続けるのはなかなか辛いです。
ですからしっかり最後にもう一度ドラマを観ましょう。
・ドラマを使った勉強法(簡易版)
簡易版の本格版との違いは海外ドラマを勉強としてがっつり使うというよりは、がっつりとした勉強は他で行いつつ、本場の英語の速さだったり言葉遣いだったりに馴れるのが目的だということです。
それプラスサブの目的として海外ドラマを楽しむというのも大切です。
では簡易版の勉強法はどうするかというと、単純に1回英語字幕で海外ドラマを見るだけです。
何回も同じストーリーを見ていては飽きると思うので、1回で良いです。
この簡易版の目的はあくまでも英語に馴れることなので、それを達成するためにできるだけ毎日行うべきです。
そのために飽きないように1回にするのです。
その代わりポイントとしては気になったフレーズやシーンに関しては意味を調べて何回か発音するというのをしてください。
だいたい1個のストーリーにつき3つ新しいことを学ぶというふうに決めてると良いと思います。
ポイントは本当にこれだけで、あとは途中でやめてしまわないように海外ドラマを楽しみましょう。
・海外ドラマをお勧めする理由
僕が海外ドラマをお勧めする理由が一つあります。
それは本当の英語というものを知れるからです。
どういうことかというと、世間一般で売ってるような教材を使って真面目に勉強していると、結局習得できる英語というのは机上のものになってしまいます。
机上の英語では実際に話す時に現地ではどういう話し方がされているのかとかがわかりません。
例えば必ずしも文法通りに話すわけではなく、強調する時は語順が変わったりとか、後は文法的には正しいけど滅多に使われないような言い方とかもあります。
ですからそういうことは少なくとも日本に売ってる教材で勉強することは難しいです。
そこで海外ドラマを使うことで、驚いた場面ではこういう風な喋り方をするのかとか、それぞれの場面で使われる言葉がリアルさを持って知ることができます。
そうすると実際に海外の人と話す時に自信を持てますし、相手が違和感を抱くこともなくなります。
これらのことから僕は海外ドラマを使うことをお勧めします。
・おすすめの海外ドラマ
最後に実際に僕も見ていた海外ドラマを3つ紹介します。
ただその前に1つだけ海外ドラマ選びのポイントを言うと、英語の勉強に使いたいなら日常系を選ぶべきかと思います。
なぜならSFなどを選んでも良いのですが、そうすると普段使わないような単語が頻繁に出てきて無駄に時間がかかるからです。
ただもちろん飽きては意味がないので、楽しめるものというのが最優先ではありますが。
では3つ紹介したいと思います。
1、13 reasons why
2、Gossip Girl
3、Prison Break
1、13 reasons why
あらすじ
ティーンエイジャーのクレイ・ジェンセンが学校から帰宅すると、玄関に7本のカセットテープが入った箱が置いてあることに気がつく。それには2週間前に自殺した同級生、ハンナ・ベイカーが自らこの世を去る決断をした13の理由が録音されていた。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/13の理由_(テレビドラマ)#あらすじ
この作品はネットフリックス限定の作品のためそれ以外では見ることができないというがデメリットです。
しかし内容はとても面白いです。
1話ずつ完結するというよりは1シーズンを通した物語となっており、最後がとても気になります。
なぜ自殺したのか、そもそもなぜこんなテープを残しており送ってきたのか。
ぜひ一度見てください。
2、Gossip Girl
あらすじ
-
ニューヨーク・マンハッタンのアッパー・イースト・サイド。ハイソサエティなこの街の高校生は何でも無制限にアクセス可能。自分の体面さえ保てばどんなにハメを外そうとお咎めなしなのだ。そしてそんな彼らの間で人気を集めているのは、正体不明の「ゴシップガール」なる人物が管理する情報サイト。街の人気者に関する目撃情報で成り立つこのサイトで、今もっとも注目されているのはセリーナ・ヴァンダーウッドセン。1年前、何も言わずに街を去りコネチカット州の寄宿学校に転校してしまった彼女が、なんと突然舞い戻ってきたからだ。長身にブロンドの完璧なセリーナは、女子なら誰もがなりたがり、男子なら誰もが手に入れたがる女の子。そんなセリーナの突然の帰還は、ゴシップ好きの高校生たちの間で大きな波紋を巻き起こす。セリーナが居ない間学園の女王として君臨していた親友のブレア”Queen B(ee)”は突然居なくなったセリーナへの怒りは収まらない。ブレアの恋人だがセリーナのことが心にある容姿端麗で優しいネイト、バス産業の一人息子であり学園の中でもトップクラスにリッチだがその性格が災いしネイトしか友達の居ないチャック、リッチな学園に馴染めないブルックリンに住む”孤独な僕”ダン、その妹でセリーナやブレアに憧れるジェニー、皆がセリーナの帰還を待ちわびていた。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴシップガール
こちらは先ほどよりももっとアメリカの高校生にスポットライトを当てたような内容となっています。
ですからよりリアルな会話を聴きつつ、様々な人間模様が楽しめます。
また1話完結とまでは言わないですが、1話ずつ楽しめるような作品になっています。
3、Prison Break
あらすじ
副大統領の弟を射殺した容疑で逮捕され、死刑判決を受けたリンカーン・バローズ。主人公マイケル・スコフィールドは兄リンカーンの無実を信じ、刑執行から救い出すために綿密な計画を備え、自身の体に刑務所の設計図を模したタトゥーをいれる。
銀行強盗を装い、目論見通り実刑が確定したマイケルは、リンカーンが収容され、また自身が改修工事の際に携わった重警備のフォックスリバー刑務所への収監を希望。兄弟での脱獄を企てる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/プリズン・ブレイク#あらすじ
こちらは完全に僕が好きなものを選んだという感じなので、英語の勉強に向いてるかと言われると怪しいです。
ですが面白いのは間違い無いです。
実際日本でも相当有名な海外ドラマなので、見たことない方はひとまずチェックしておくと良いと思います。
・一番は毎日続けること
結局英語の1番の勉強法というのは毎日続けることです。
どんなに効率的で効果的な勉強を行ったとしても英語は語学なので、毎日触れていないと感覚というのは養われません。
その上で毎日続けるためにはどうすれば良いかというと、厳しくしすぎないことです。
厳しすぎると今日はもうめんどくさいからやめとことか、しんどいだけで面白くないとなってしまいます。
ですのである程度は自分に甘く勉強をがんばってください。
最後まで閲覧ありがとうございました。