

今回はこういった疑問にお答えします。
今回の内容
- 各ポイントサイトの楽天ブックス還元率
- 一番はポイントタウンがおすすめ
- 最もお得に楽天ブックスで買い物をする方法

早速紹介していこうと思います。
目次
・各ポイントサイトの楽天ブックス還元率
早速表にまとめたので確認してみてください!
還元率 | 会員ランクボーナス | 登録ボーナス(当サイト経由) | |
ポイントタウン | 1% | 最大15% | 最大2000円(条件1) |
ちょびリッチ | 1% | 最大15% | 100円&2000円(条件1) |
ポイントインカム | 1% | 最大7% | 200円 |
ECナビ | 0.5% | 最大15% | 150円 |
すぐたま | 1%(ダウンロードのみ) | 最大20% | 300円 |
ハピタス | 1% |
最大5%※ |
1000円(条件2) |
モッピー | 1% | なし | 2000円(条件1) |
ニフティポイントクラブ | 1% | なし | 100円&400円(条件3) |
ワラウ | 1% | なし |
最大300円 |
げん玉 | なし | 25円 | |
ポイぷる | なし | ||
アメフリ | なし | ||
コインカム | なし |
※条件1:5000円分のポイント獲得でプラス2000円分ゲット
※条件2:500円分のポイント獲得でプラス1000円分ゲット
※条件3:ポイント交換申請が完了するとプラス400円分ゲット
・一番はポイントタウンがおすすめ!

ただしちょびリッチもほとんどの要素が一緒で違いがあまりなく、この2つがネットショッピングでは強いのかなと思います。
2つが似ている点
- 買い物保証制度がある
- 会員ランク制度が実質ほぼ同じ
- 還元率や会員ランクボーナスが15%で一緒
こんな感じでほとんど一緒なんですね。
ならなぜポイントタウンを選んでいるかというと、
A、運営元がGMOという超有名&上場してる企業だから
B、他の案件が高めな気がするから
この2つが理由です。GMOは会社に疎い僕でも名前を聞いたことがあるくらい有名で安心ですよね。
一方でちょびリッチが優っている点も確かにあります。
当ブログ経由で登録した時に100ポイントもらえるポイントが多い
ポイントタウンよりもちょびリッチの方が少しだけ多くもらえるのです。
ただ僕は100円よりも安心感を買ったという感じになります。
・楽天ブックスの買い物をポイントタウン経由で最も特にする具体的方法
ではここからはポイントタウン経由の楽天ブックスでの買い物を一番お得にする方法をご紹介します。
ここで大事になってくるのは2つ
1、会員ランクを上げる
2、ポイントが確実に反映されるための設定
この2つについて話していきます。
もしポイントタウンに登録がまだの方は下から登録で
5000円分のポイントを翌々月末までに稼げば、プラス2000円分のポイントがもらえます。
1、会員ランクを上げる

会員ランク制度とは
6ヶ月以内に広告利用(ショッピング回数)12回+合計獲得ポイント3000pt(150円分)で、7ヶ月目に一番上のプラチナ会員に
条件はこんな感じです。

また150円分であれば15000円分なので、それも半年でネットショッピングで1万5000円分使わない人の方が珍しいのではないでしょうか。
これらのことから考えると比較的簡単に一番上になれます。
楽天ブックスなどショッピングでもられるポイントが1%→1.15%にアップ
これがメリットになります。
0.15%でもチリも積もれば山となるです。
2、買い物がポイントに反映されるために必要な設定

これはどちらもiphoneであれば設定のsafariからいじれます。
1、「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフに
2、「すべてのCookieをブロック」をオフに
この2つは確実にしておくべきです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ポイ活を始める時に絶対に必要な3つのiphoneの設定。クッキーやトラッキングなどについて。
・他のポイントサイトを利用してる場合は?


僕の考えとしては
ネットショッピング自体をあまり使わないのであれば変える必要はないと思います。
逆に頻繁に利用するのであれば確実にポイントタウンの方が後々お得になります。
なので自分の普段の生活を省みて考えてみてください。
ポイントタウンの登録はしたからがお得です。
・まとめ:楽天ブックスはポイントタウンがおすすめ!
ということでまとめると
です。
なのでよくネットショッピングを利用するという人は登録してみてください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。